Skip to content
フライの雑誌社
地球に生きるすべてのヒトへ
  • フライの雑誌社WEBショップ
  • お近くの販売店・ネット書店
  • 取扱店募集
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • 読者登録

Articles from 3月 2013

本誌連載中の牧浩之さんがNHK宮崎に出演。「自ら奪った命に向き合いながら、毛鉤に新しい命を吹き込む」

2013/3/18
牧浩之さんのfacebookから転載

先日、NHK宮崎で放映された番組の取材風景。この取材をきかけに、鳥獣対策問題にすごく興味を持ち始めた。自分なりに色々と調…

Continue

ジャパンフィッシングフェスティバル2013~国際フィッシングショー~ 開催

2013/3/18
スクリーンショット 2013-03-18 17.43.54

2013年3月22日(金)~24日(日)  22日/午前10時より午後6時  23日/午前9時より午後6時  24日/午…

Continue

池を作ろうと思う。8

2013/3/15
ゴムシートの縁を調整した結果、水漏れは止まったようだ。二日間様子を見たがもう水位は減らない。漏れそうなのをよくがまんした。感動した。ゴムシートが見えたままでは無粋なので、石組みの外にはみ出たゴムシートをハサミでカットした。でも縁をよく見るとゴムシートが露出している箇所がある。気になる。一瞬穴掘りから全部やり直したい衝動にかわれたが、夏になれば草が隠してくれるだろうとこらえた。池づくりは我慢が甲斐性。

いや、シカの方じゃなくて。

2013/3/15
DSCN0463

昨日届いた新作だそう。 ちょっとこれ欲しい。 いや、シカの方じゃなくて。

茨城県自然博物館がコケ展開催。クマムシ不死身伝説へ迫る。

2013/3/15
スクリーンショット 2013-03-15 12.57.40

2011年夏、茨城県自然博物館は夏休み特別企画〈昆虫大冒険 タケルとケイの不思議な旅〉で、わざわざ独自コーナーを作って島…

Continue

サツキマスは「アマゴの降海型」って記述はどうなの。

2013/3/15
スクリーンショット 2013-03-15 11.03.19

今月のFish、ヤマメ。 ここに書いている人たちは やっぱりこういうレベルなんだなと確信。 魚や自然が好きなわけじゃない…

Continue

中禅寺湖ブラウントラウトから210ベクレル/kg、ヒメマス130ベクレル/kg、ニジマス50ベクレル/kg。今季の中禅寺湖はルアー、毛ばり釣り限定、かつ魚の持ち出しは一切禁止で4月1日に解禁。

2013/3/14
中禅寺湖漁協HP

中禅寺湖ブラウントラウトから210ベクレル/kg、ヒメマス130ベクレル/kg、ニジマス50ベクレル/kg。 >淡水魚の…

Continue

「放射能をなくすことはできないけど、これ以上ださないように、」(都立第五福竜丸展示館 13歳のアンケート)

2013/3/14
スクリーンショット 2013-03-14 10.23.44

先月23日、第五福竜丸平和協会さんが催した水口憲哉氏の講演会場で水口氏の最新刊『淡水魚の放射能』を頒布したところ、人の手…

Continue

『淡水魚の放射能』を媒介に、釣り人の新しいつながりができた。

2013/3/13
ref=dp_image_0

先月2月23日、都立第五福竜丸記念館が水口憲哉氏の講演会を催した。会場内で小社刊の『淡水魚の放射能』を頒布したところ、運…

Continue

池を作ろうと思う。7

2013/3/13
水抜けはG.L.(グランドライン)から100mm下がりの線で止まった。昨夜一晩考えて、おそらくプールシートの折りたたみが不十分だったために、低い位置にあるシートの隙間から池の脇へ水が漏れ落ちているのではないかとの推論を導いた。たぶん元排水溝への落ち口(初めは排水溝のつもりで作りかけたんだけど自分にはむずかしかったので諦めて土で埋めた)のこのあたりのシートが問題の箇所ではないか。
3 / 5«12345»

MENU

  • フライの雑誌最新号
  • 季刊-フライの雑誌
  • バックナンバー一覧
  • 単行本一覧
  • 公開記事
  • あさ川日記
  • 『水生昆虫アルバム』bot
  • 筆者-プロフィール
  • 年月ごとのアーカイブ

サイト内検索

Search for:
フライの雑誌社フェイスブックページへ

フライの雑誌社とは

フライの雑誌-第133号1987年創刊の季刊雑誌『フライの雑誌』の発行を中心に、フライフィッシングの枠に留まらない各種の出版活動を行う出版社です。釣り人の視点から考えたもっと愉しい釣り、人と自然との新しい関係をご提案していきます。
(会社案内)

最近の単行本

元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす ブラックバスとブルーギルのフライフィッシング 黄色いやづ 真柄慎一短編集 身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング 増補第二版 ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマに学ぶ 海フライの本3 海のフライフィッシング教書 バンブーロッド教書 イワナをもっと増やしたい! 新装版 水生昆虫アルバム

単行本一覧へ

最近の人気記事BEST5

  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。

    1日前に投稿

  • 「こんなデートはもうけっこう。」

    3日前に投稿

  • ベスト・オブ・ベスト

    4時間前に投稿

  • 写真へたくそ選手権

    1週間前に投稿

  • ずーっと注文が切れていない

    1週間前に投稿

最近の投稿記事(5)

  • ベスト・オブ・ベスト
  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。
  • 「こんなデートはもうけっこう。」
  • 「フライの雑誌」次号第134号は8月10日発行予定です。出版者記号が134号から変わります。
  • 7年目の自然再生産
フライの雑誌ロゴ

A MAGAZINE FOR FLY FISHERMEN

MENU

  • 季刊-フライの雑誌
  • 単行本一覧
  • あさ川日記
  • 読者登録
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問合せ
  • 取扱店募集
  • 会社案内
  • HOMEへ

書籍購入

フライの雑誌社WEBショップ

Amazon「フライの雑誌社」

楽天ブックス「フライの雑誌社」

RSS

フライの雑誌 RSSフィード

Copyright © 2025 フライの雑誌社 All rights reserved.
Supported by 快適スタイル

20250718D3628718145