気温急降下の大激戦区・渡良瀬川団地裏にて、i師匠がライズ狙いでヤマメ連発。使用フライは島崎憲司郎さん考案のSBガガンボA…
Continue
さて、うちの関係者さんに高確率で出現するデフォルトとして、メール返信はたいへん遅い、ことが挙げられる。へたすると返信こな…
新設なった神奈川県中津川漁協のキャッチ・アンド・リリース区間に行ってきました。 下流にある管理釣り場のFishing F…
毎朝お父さんと激しく野球の練習をしている、リアル近所の子供。 先週の試合で人生初ホームランを打ったんですよと、お父さんが…
4年前に、深大寺の夜店から金魚16匹がうちの池にやって来た。招聘したのではない。近所の子らが勝手に連れてきた。 夜店の金…
今日は養沢。桜が満開。ヤマメと竹竿。言うことなす。 フライの雑誌第119号〈春はガガンボ〉特集、残りわずかです。 pic…
釣りジャーナリスト協議会年次総会へ出席しました。部数減少とか読者高齢化とかスポーツ新聞の釣り面強制終了とか、釣り業界の紙…
フライロッドもウェーダーもない初めての北海道。モヨロ貝塚館、市立郷土博物館、北の大地の水族館、北方民族博物館、知床博物館…
編集部はちょっとGone fishin’です。 /// 釣り竿持って遁走する人を応援します。 おかげさまで売れています。…
島崎憲司郎さんに教わったアイデア(『フライの雑誌』では紹介済み)。マシュマロファイバーのパッケージはバラさず、PP袋のサ…