それに…風は大抵いやな側から吹いている。 たとえ無風だとしても竿をつなげば必ず吹いてくる! (補足3 ちょっと一息)34…
Continue
情報求めます。 遊漁を軸にした冬季河川有効利用の試み(漁協主導例): 順不同(2021.12.22) 静岡県: 狩野川漁…
「もしボウズということがあると、これは釣りの時の運という言葉では済まないことになりますが。」 「釣る前にボウズのこと考え…
ウスバヒメガガンボのD3ハッチ。イマージング・ガスに覆われてきらめきながら浮上するイマージャー(タイプⅡ)が流れ星のよう…
ここに一匹の昆虫が水に浮いているとする。世間一般ではただ虫が浮いているとさえいえば十分だろうが、フライの方ではそれでは話…
泳ぐコカゲロウのニンフ。脚をすぼめて水の抵抗を減らしている。小さいながらも機敏に泳ぐ。写真は動きの一瞬にすぎない。足りな…
この種の写真は、画質がどうの絵づらがどうしたなどは少なくとも第一義ではない。「何が」写っているかが問題なのである。その意…
京王線柴崎駅近くにある、テルさん(シェフがヤバイ系の釣り師)へ行ってきました。釣り師の休息。休んでばっかりの気もするが、…
「今後一切モスキートのフライは使うなと言われてもべつにどうということもないが、ユスリカ・パターンを禁止されたら大打撃であ…
第67号(2004年)の「シニアにやさしいフライフィッシング」。 やばい、あの時のしみじみとしたおじさんたちが、全員年下…