渓流で使うフライライン・アンケート

「フライの雑誌」133号で渓流用フライラインについての編集企画を行います。

昨今はありとあらゆる種類のフライラインが市販されています。表面加工があれこれ、テーパーがあれこれ、名称があれこれ、価格があれこれと、各メーカーから各ブランドで、星の数ほどにラインナップされています。

正直どれを選んでいいか分からない、という方も多いことでしょう。(渓流以外のジャンルになると、さらにものすごいことになっているのは皆さんご存知の通りです。) 

渓流用フライラインの現実と理想を考えるべく、読者の皆さんへのアンケートを企画しました。

●対象魚は、イワナ、ヤマメ(アマゴ )、ニジマスです。

●渓流全般での釣りをイメージしてください。源流、山岳渓流、中流域などのおおまかな区分と、普段フライラインを出す距離(ヤード)を、質問1「どんな渓流で」へご記入ください。

●番手は3番、4番。

●素材は一般的なPVC(ポリ塩化ビニル)、シルクライン、その他。

●フローティングタイプとします。

ご回答いただいた方、全員に書きやすいと評判のフライの雑誌・オリジナルボールペンを郵送いたします。


「渓流で使うフライライン」についてうかがいます。
あなたのご意見を教えてください。

質問1
あなたが今、渓流で使っているフライラインはなんですか。

1(すべて必須です*)
メーカー*

ブランド*

テーパー*(DT,WF,DWFなど)

番手*

大体の価格*

どんな渓流で、どんな釣り方、どんなフライで使うか*

使い心地と感想*

2
メーカー

ブランド

テーパー(DT,WF,DWFなど)

番手

大体の価格

どんな渓流で、どんな釣り方、どんなフライで使うか

使い心地と感想

3
メーカー

ブランド

テーパー(DT,WF,DWFなど)

番手

大体の価格

どんな渓流で、どんな釣り方、どんなフライで使うか

使い心地と感想

質問2
あなたが今まで使ってきたフライラインで、印象的なラインを教えてください。

1(すべて必須です*)
メーカー*

ブランド*

テーパー*(DT,WF,DWFなど)

番手*

大体の価格*

使い心地、感想、不満など*

2
メーカー

ブランド

テーパー(DT,WF,DWFなど)

番手

大体の価格

使い心地、感想、不満など

3
メーカー

ブランド

テーパー(DT,WF,DWFなど)

番手

大体の価格

使い心地、感想、不満など

質問3
新しい渓流用フライラインは平均で何シーズン使いますか。

その他を選択の場合、ご記入ください

質問4
渓流用フライラインのメンテナンス法を教えてください。メンテナンス用のクリーナー、フロータントなどの商品名があれば教えてください。

釣り場でのメンテナンス*

釣りに行った後のメンテナンス*

質問5
あなたが渓流用フライラインを選ぶときに、重要だと思う要素はなんですか。次の中から項目を3つ選んでください。他にあれば自由に書いてください。*


その他を選択の場合、ご記入ください

質問6
渓流用のフライラインについて、あなたが思うところを自由に書いてください。*

・・・

★あなたについて教えてください。「書きやすいと評判のフライの雑誌・オリジナルボールペン」を後送します。(配送の関係上、すべてご記入ください)

すべて入力必須となります*

ご氏名*
ご住所*

電話番号(ハイフンなし)*
メールアドレス*

ご協力ありがとうございました!「フライの雑誌」133号は4月発売予定です!