第105号特集◎[フライショップが選ぶ、日本の渓流スタンダード・ロッド] アンケートのお願い【終了】

『フライの雑誌』次号第105号では、[日本の渓流スタンダード・ロッドを考える](仮称)という特集を組む予定です。つきましては以下の要領で、ショップの皆さまから、ひろくご意見を求めます。

●フライフィッシングは底なしに奥が深いのが魅力です。でもタックル(道具)に関しては、少々ややこしくなりすぎていると感じたことはありませんか。

●フライフィッシング文化が欧米から輸入されて約半世紀。日本の自然と釣りに対応して、フライタックルも多種多様に展開してきました。そろそろ〈ジャパン・スタンダード〉とでも呼ぶべき、全体を通じてのおおまかな標準像も、見えてきたころかと思います。

●そこで今回、『フライの雑誌』では皆さまのお力を借りて、タックルの中でもとくに、[日本の渓流フライフィッシングにおけるスタンダード・フライロッド]を、実名で具体的に選ぼうと考えました。題して〈みんなで選ぶ、日本の渓流スタンダード・ロッド〉。

メーカーの色のついていない本誌だからできる企画に楽しんでご参加ください。いただいたご意見は第105号の誌面へ掲載します。貴ショップのPRにもなるかと存じます。皆さまの本音のご意見を期待します!

【アンケートにお答えください】

※まず最初に、[スタンダード・ロッド]のイメージ・特徴・条件の例をキーワードで表します。もちろんこれらのキーワードがすべてあてはまらなければいけないわけではありません。

定番品。/誰にでもおおむね使いやすい。/クセが少ないアクション。/振り手を選ばない。/釣りの汎用性が高い。/万人受けする。/価格が手頃。/長く使える。/世の中に本数が出ている。/初心者に薦められる。/後世に残したい。/現行品であるか、廃番品でも容易に入手できる。 などなど

※次に、本企画における「日本の渓流フライフィッシング」のイメージを、便宜上定義づけておきます。[スタンダード・ロッド]とは、このような渓流で使うのにぴったりな竿とお考えください。

川幅3、4mから7、8mくらい。適度に屈曲していて、多少の大石と河原がある。/林道があるが、川通しでも遡行できる。チャラ瀬、深瀬、淵、トロのゆるやかな連続。水深はヒザ下から腰くらい。/フライラインを10ヤードくらいまでのばし、ドライ、ウエット、ニンフで釣りのぼる。ヤマメ(アマゴ)、イワナの尺サイズくらいまでが、運がよければどこからでも出てくる。/たいへん美しく、気持ちのいい渓流である。思い浮かべるだけでワクワクする、そんな流れ。