【公開記事】インタビュー 島崎憲司郎「カモの毛フライはなぜ釣れるのか カモの毛は麻薬である」&シマザキフライ・カモの毛パターン(「フライの雑誌」第13号|1990年発行より) 2020/4/18 「フライの雑誌」のバックナンバーのなかでも、島崎憲司郎さんの仕事(いわゆるシマザキもの)を紹介する記事は、とくに読者の皆… Continue
【公開記事】あの頃、私たちは飢えていた。(後半)|フライの雑誌-第117号特集◎〈リリース釣り場 最新事情と新しい風〉より 2020/3/8 フライの雑誌-第117号(2019年6月30日発行)より、特集◎〈リリース釣り場 最新事情と新しい風〉、「あの頃、私たち… Continue
【公開記事】あの頃、私たちは飢えていた。(前半)|フライの雑誌-第117号特集◎〈リリース釣り場 最新事情と新しい風〉より 2020/3/8 フライの雑誌-第117号(2019年6月30日発行)より、特集◎〈リリース釣り場 最新事情と新しい風〉、「あの頃、私たち… Continue
【公開記事】「日経新聞にシマザキフライが登場」(フライの雑誌-第118号) 2020/3/7 〈フライの雑誌〉第118号(2019年10月15日発行)から、「トピックス:日経新聞にシマザキフライが登場」を公開します… Continue
【公開記事】東京水産振興会〈内水面の環境保全と遊漁振興に関する研究成果検討会〉で何が話し合われたか 2020/2/26 2020年3月13日に予定されていた、東京水産振興会が水産研究・教育機構に委託している「内水面の環境保全と遊漁振興に関す… Continue
【公開記事】フリッツ・ガード フライプレート・コレクション|IFFFミュージアム(モンタナ州リビングストン)、北米でのシマザキフライ、島崎憲司郎 SHIMAZAKI HOLLOW BODY FLIES:フライの雑誌-第103号 2020/2/18 フライの雑誌-第103号から、〈フリッツ・ガード フライプレート・コレクション〉(IFFF 2014 Fly Fishi… Continue
【公開記事】 メガソーラー栄えて山河亡びる。諏訪湖アメノウオの産卵地が危ない。水口憲哉(東京海洋大学名誉教授・資源維持研究所主宰)|フライの雑誌-第118号 釣り場時評91 2020/2/17 フライの雑誌-第118号(2019年10月15日発行)から、巻頭記事「メガソーラー栄えて山河亡びる。諏訪湖アメノウオの産… Continue
【公開記事】フライベストの発祥を知っていますか(フライの雑誌-第110号) 2020/2/3 『フライの雑誌』第110号のフライベスト特集(2016年12月5日発行)から、〈フライベストの発祥について考える〉を公開… Continue
【公開記事】「フライフィッシングの入門書はタメになるか?」(2000年) 2020/1/31 田渕義雄さんの訃報を知りました。自分は、中学生のときに田渕さんの『フライフィッシング教書』に会ったから、いま生きていられ… Continue
【公開記事】人が作る虫、博物館のフライ|茨城県自然博物館のシマザキフライズ 2020/1/22 フライの雑誌-第94号〈2011年9月25日発行〉から、カラーグラビア、「人が作る虫、博物館のフライ|茨城県自然博物館の… Continue