FLYイナガキ(愛知県瀬戸市)さんからのお誘いです。
10月23日(sun)
八ヶ岳 山麓にある広大な管理釣場です。
ご一緒しませんか?場所:槻の池 (チェルトの森 鹿島南蓼科ゴルフクラブ内)
中央道 諏訪南ICより約25分
川本さんの本誌連載〈トラディショナル・スペイキャストの基本スタイル〉は、たいへんな反響を呼びました。(『フライの雑誌』第106号から第109号の全4回)
川本さんのフライキャスティングは見事です。とくに、高番手のダブルハンド・バンブーロッドを用いてのスペイキャストは優雅のひとことです。
通常では持ち上げることもままならない長くて重い竹竿を、まったく無理のない背すじの伸びた姿勢で自在に操り、魔法のようにフライラインを水面へ伸ばします。
スペイキャストに興味のある方は、こういう機会に川本さんのトラディショナル・スペイキャストを生で見ておくことを、おすすめします。
当日は編集部も参加予定です。次号の締切が気になるタイミングですが、ここは川本さんのキャスティングを見る機会を優先します。



日本のマス釣り場はわるくない
オトナがうれしい管理釣り場の条件とは
本誌取扱店が推せんする 全国オトナの管理釣り場33|オトナの管理釣り場 フォト紀行 北海道/岡山/長野
ちまたで話題の信州の管理釣り場を1泊2日で巡ってみた 堀内正徳立ち読みする
この20年間で日本のマス釣り場はどう変わったか 本誌編集部
たった20年前、日本にキャッチ・アンド・リリースをうたう釣り場はゼロだった
上質な管理釣り場を気持ちよく利用する/管理釣り場マネジメント/木住野勇氏に聞く
イギリスの管理釣り場事情 高橋健氏に聞く ─日本ほど簡単にフライで魚が釣れる国はない
![『フライの雑誌』第106号|〈2015年9月12日発行〉| 大特集:身近で深いオイカワ/カワムツのフライフィッシング─フライロッドを持って、その辺の川へ。|オイカワとカワムツは日本のほとんどどこにでもいる魚だ。最近になって、オイカワとカワムツがとても美しく、その釣りは楽しく奥深いことを、熱く語るフライフィッシャーが増えている。今号ではオイカワとカワムツのフライフィッシングを、大まじめに真っ正面から取り上げる。この特集を読んだあなたは、フライロッドを持ってその辺の川へ、今すぐ釣りに行きたくなるでしょう。 新連載 本流の[パワー・ドライ] Power Dry Flyfishing ビッグドライ、ビッグフィッシュ|ニジマスものがたり](https://furainozasshi.com/wp-content/uploads/2015/09/106-cover-m-1.png)
大特集:身近で深いオイカワ/カワムツのフライフィッシング|オイカワとカワムツのフライフィッシングを、大まじめに真っ正面から取り上げました。この特集を読んだあなたは、フライロッドを持ってその辺の川へ、今すぐ釣りに行きたくなるでしょう。
新連載 本流の[パワー・ドライ] Power Dry Flyfishing ビッグドライ、ビッグフィッシュ|ニジマスものがたり
