Skip to content
フライの雑誌社
地球に生きるすべてのヒトへ
  • フライの雑誌社WEBショップ
  • お近くの販売店・ネット書店
  • 取扱店募集
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • 読者登録

Articles from 2月 2016

下仁田ネギは煮るべし。

2016/2/14
P2100780

2016年2月10日、上州取材。次号108号掲載。

「当たり前のようにサクラマスが産卵する」川へ。

2016/2/12
スクリーンショット-2016-02-12-12.54.15

「サクラマスの大きさや美しさ、釣りの難しさは、釣り人なら誰でも求めるもの。海を回遊して、生まれた川に必ず戻る神秘性もある…

Continue

福島第一原発の南側、貝など減る

2016/2/12
スクリーンショット-2016-02-12-12.36.07

とても重要な意味を持つ調査報告。注視。 東京電力福島第一原発事故後、同原発の南側の海岸で、貝類など無脊椎動物の種類や生息…

Continue

『水生昆虫アルバム』(島崎憲司郎著)書評

2016/2/12
o0540096013564753679-1

 … 島崎憲司郎氏著、水生昆虫アルバムは、フライフィッシングは一生やる、たぶん続ける、と思った人全てに必読(…

Continue

〈ヘヴィメタ猟師〉

2016/2/11
【新刊】山と河が僕の仕事場|頼りない職業猟師+西洋毛鉤釣り職人ができるまでとこれから(牧浩之著)

ヘヴィメタって言っても色々ありますから。好きなのは、ハロウィン、ポイズン、モトリー・クルーの初期、ソロもいいですね、、、…

Continue

つるや釣具店ハンドクラフト展は明日から浅草で

2016/2/11
FullSizeRender

つるや釣具店 第27回 ハンドクラフト展 2月12日(金) 12:00〜17:00 2月13日(土) 10:00〜17:…

Continue

第107号の読者カードから/印象に残った記事

2016/2/11
特集◎1 再発見・芦ノ湖の鱒釣り ブラウントラウト、サクラマス、ニジマス、イワナ… 箱根・芦ノ湖の今と可能性を考える ●箱根山塊の雄大な景観の中でフライフィッシングを楽しめる神奈川県の芦ノ湖は、国内では貴重なマスの釣れる自然湖だ。芦ノ湖を愛して関わってきた多くの人々の想いを縦軸に、魚たちの暮らしを横軸に、’80年代以降現在までの芦ノ湖の姿を振りかえり、今後の望ましいありようを考えます。 特集2◎ シマザキフライズ × I.F.F.F. in 桐生 tyer 島崎憲司郎 ※第107号は大ボリューム144ページ

ありがとうございます。 第107号で印象に残った記事 ・特集◎芦ノ湖の鱒釣り(芦ノ湖は今、どうなっているのか/野津昌生)…

Continue

どんどん広がる山と河

2016/2/9
12644702_902953593153040_8404751340574441511_n

宮崎・鹿児島のケーブルテレビBTVさんが、職業猟師+西洋毛鉤釣り職人の牧浩之さん(『山と河が僕の仕事場』著者。番組内では…

Continue

樋口明雄さんのラジオ番組「晴れ、時々ハードボイルド」第9回|「黒帯式健康法」

2016/2/9
目の前にシカの鼻息〈アウトドアエッセイ〉 単行本  樋口 明雄  (著)

『フライの雑誌』連載中、単行本『目の前にシカの鼻息』著者、樋口明雄さんのラジオ新番組「晴れ、時々ハードボイルド」第9回を…

Continue

堤防からの海フライ

2016/2/8
12647003_958829427518952_1134941032999770832_n

本誌へ長期連載中・ちゅうまんの夢屋(鹿児島市)の中馬達雄さんとその仲間たちといっしょに、日本海側の某所へ行き、堤防からの…

Continue

3 / 4«1234»

MENU

  • フライの雑誌最新号
  • 季刊-フライの雑誌
  • バックナンバー一覧
  • 単行本一覧
  • 公開記事
  • あさ川日記
  • 『水生昆虫アルバム』bot
  • 筆者-プロフィール
  • 年月ごとのアーカイブ

サイト内検索

Search for:
フライの雑誌社フェイスブックページへ

フライの雑誌社とは

フライの雑誌-第133号1987年創刊の季刊雑誌『フライの雑誌』の発行を中心に、フライフィッシングの枠に留まらない各種の出版活動を行う出版社です。釣り人の視点から考えたもっと愉しい釣り、人と自然との新しい関係をご提案していきます。
(会社案内)

最近の単行本

元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす ブラックバスとブルーギルのフライフィッシング 黄色いやづ 真柄慎一短編集 身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング 増補第二版 ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマに学ぶ 海フライの本3 海のフライフィッシング教書 バンブーロッド教書 イワナをもっと増やしたい! 新装版 水生昆虫アルバム

単行本一覧へ

最近の人気記事BEST5

  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。

    1日前に投稿

  • 「こんなデートはもうけっこう。」

    3日前に投稿

  • ベスト・オブ・ベスト

    4時間前に投稿

  • 写真へたくそ選手権

    1週間前に投稿

  • ずーっと注文が切れていない

    1週間前に投稿

最近の投稿記事(5)

  • ベスト・オブ・ベスト
  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。
  • 「こんなデートはもうけっこう。」
  • 「フライの雑誌」次号第134号は8月10日発行予定です。出版者記号が134号から変わります。
  • 7年目の自然再生産
フライの雑誌ロゴ

A MAGAZINE FOR FLY FISHERMEN

MENU

  • 季刊-フライの雑誌
  • 単行本一覧
  • あさ川日記
  • 読者登録
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問合せ
  • 取扱店募集
  • 会社案内
  • HOMEへ

書籍購入

フライの雑誌社WEBショップ

Amazon「フライの雑誌社」

楽天ブックス「フライの雑誌社」

RSS

フライの雑誌 RSSフィード

Copyright © 2025 フライの雑誌社 All rights reserved.
Supported by 快適スタイル

20250718D3628718145