Skip to content
フライの雑誌社
地球に生きるすべてのヒトへ
  • フライの雑誌社WEBショップ
  • お近くの販売店・ネット書店
  • 取扱店募集
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • 読者登録

Articles from 4月 2016

抜群に使いやすく極めつけによく出るアイカザイム。

2016/4/20
アイカザイムの初出は『フライの雑誌』第10号(1989)65頁。「シマザキフライの現在 1987-1989」。タイイングと写真 島崎憲司郎。

先日、本誌に「パニック・ライズ」を連載中の松井真二さんと一緒に釣りに行った。川までの車中でストレッチボディとCDCの話に…

Continue

あたらしい羽舟竿でオイカワを釣る。

2016/4/19
羽舟竿のインスクリプション。羽舟さんは書家でもある。それにしてもこれほど細い竹面へよく篆刻文字を正確に書けるものだ。

本誌読者にはおなじみ、群馬県桐生市在住の中村羽舟さんは世界最高齢のバンブーロッド・ビルダーだ。島崎憲司郎さんの筆で、単行…

Continue

伝票はそのままで注文数の2倍の冊数を送ります。

2016/4/18
四月ヤマメ

フライの雑誌社では、すべての九州地方の取り扱いショップ様が『フライの雑誌』最新第108号を追加で注文してくださった場合、…

Continue

「これ釣るためにやってるんだよなあ…」Japan Steelhead !

2016/4/17
Wild Fishing EquipmentさんのFacebookから。

『フライの雑誌』最新第108号〈特集2◎日本のスチールヘッド〉のメイン記事を書いてくれた奥田巌啓さん(札幌市/Wild …

Continue

できることをやります。

2016/4/17
多摩川で。

小社にできる被災地への応援をします。それぞれができることをやりましょう。

おいらのバッテリーは交換がきかない。

2016/4/17
多摩川中流を半日探ったら雨上がりだったのもあり、ケミカル酔いしたらしい。夕方に帰ってきてから4時間動けなかった。腐海の瘴気にあたった。もともとケミカルに弱い体質なのが、歳くったらますます弱くなった。あと新しい本が出たばかりで体力落ちてるのもある。一冊出すごとに体力ゲージ落ちて、満タンにしても元に戻らない。弱ったバッテリーは交換するしかないが、俺のバッテリーは交換がきかないのが残念だ。

昨日の午後は多摩川でハヤを釣った。 フライはストレッチボディをベースでCDCをハックリングした20番。ストレッチボディの…

Continue

5.7 湘南プロレス横浜ラジアントホール大会開催

2016/4/15
FullSizeRender

2016年5月7日、横浜関内のラジアントホールで、湘南プロレス横浜大会が開催される。高杉正彦40周年カウントダウンスペシ…

Continue

「昨日巻いたフライ」がいちばん釣れる。

2016/4/14
ストレッチボディ+オポッサム(本誌第98号参照)=かわいいアマゴ。

テレビでも新聞でもラジオでもネットでも、広告を載せる商業媒体はみんな同じだが、雑誌はふつう企業からの広告費で経営が成り立…

Continue

それはゲンゲか、サーモンか

2016/4/11
スクリーンショット 2016-04-11 13.06.20

2015年11月のニュースから。  米食品医薬品局(FDA)は19日、遺伝子操作により、通常より2倍ほど速く育つようにし…

Continue

「イマージングの季節だからね。」

2016/4/10
第106号表紙の季節違い。

浅川でわたしが釣りをしていると、どこからともなく現れて、少し離れてフライロッドを振りはじめる近所の小学生がいる。それが今…

Continue

2 / 3«123»

MENU

  • フライの雑誌最新号
  • 季刊-フライの雑誌
  • バックナンバー一覧
  • 単行本一覧
  • 公開記事
  • あさ川日記
  • 『水生昆虫アルバム』bot
  • 筆者-プロフィール
  • 年月ごとのアーカイブ

サイト内検索

Search for:
フライの雑誌社フェイスブックページへ

フライの雑誌社とは

フライの雑誌-第133号1987年創刊の季刊雑誌『フライの雑誌』の発行を中心に、フライフィッシングの枠に留まらない各種の出版活動を行う出版社です。釣り人の視点から考えたもっと愉しい釣り、人と自然との新しい関係をご提案していきます。
(会社案内)

最近の単行本

元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす ブラックバスとブルーギルのフライフィッシング 黄色いやづ 真柄慎一短編集 身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング 増補第二版 ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマに学ぶ 海フライの本3 海のフライフィッシング教書 バンブーロッド教書 イワナをもっと増やしたい! 新装版 水生昆虫アルバム

単行本一覧へ

最近の人気記事BEST5

  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。

    1日前に投稿

  • 「こんなデートはもうけっこう。」

    3日前に投稿

  • ベスト・オブ・ベスト

    4時間前に投稿

  • 写真へたくそ選手権

    1週間前に投稿

  • ずーっと注文が切れていない

    1週間前に投稿

最近の投稿記事(5)

  • ベスト・オブ・ベスト
  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。
  • 「こんなデートはもうけっこう。」
  • 「フライの雑誌」次号第134号は8月10日発行予定です。出版者記号が134号から変わります。
  • 7年目の自然再生産
フライの雑誌ロゴ

A MAGAZINE FOR FLY FISHERMEN

MENU

  • 季刊-フライの雑誌
  • 単行本一覧
  • あさ川日記
  • 読者登録
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問合せ
  • 取扱店募集
  • 会社案内
  • HOMEへ

書籍購入

フライの雑誌社WEBショップ

Amazon「フライの雑誌社」

楽天ブックス「フライの雑誌社」

RSS

フライの雑誌 RSSフィード

Copyright © 2025 フライの雑誌社 All rights reserved.
Supported by 快適スタイル

20250718D3628718145