『宇奈月小学校フライ教室日記』レビュー 〝水辺に立ち、魚を相手にどきどきした経験のある人に〟

『フライの雑誌』第99号の特集◎はじめてのフライロッド!の巻頭企画は、「市販フライセット振り比べ オフト/ダイワ/ティムコ/アキスコ ぶっちゃけ座談会  で、どのセットがいちばん使いやすかったですか。」だった。

フライキャスティング初心者2人が、各社のフライセットを初めて手にして管理釣り場へ行き、上手な人の指導のもと釣りをして魚を釣りまくった後、近所でお茶をしながら各セットの感想を好き勝手に述べあうという、小誌ならではの無茶企画だ。予想通りたいへん評判がよかった。

取材に協力してくれた2人のうちの一人、フリーライターの稲垣宗彦さんが、小社刊行の単行本『宇奈月小学校フライ教室日記』を読んでくれて、素敵なレビューを個人のFacebookに書き込んでくれた。ご本人の了解を得て、下に紹介します。

稲垣さんには『フライの雑誌』の次号第101号記念号で、17ページぶち抜きの第3特集記事を丸ごとお任せしています。こちらもどうぞご期待ください。

「ヒロシは、教室の掃除で集まった埃をダビング材に使った。リアルさが評判になったが、かなりの決意がないと唾液で湿らせられないのが欠点だった。」
――本文102ページより

本村雅宏・著「宇奈月小学校フライ教室日記」(フライの雑誌社)からの一節だ。思わずクスリとほほが緩んでしまった部分。

購入履歴を掘り返してみたら、2013年2月17日だった。そうか、買ってから放置したまま、もう1年になろうとしてたのか。思うところあって、読むなら今かな、と、一気に読み切った。

富山県を流れる黒部川のほとりで、フライフィッシングを通じて子供たちと触れ合った著者が見た光景を綴ったもの、いや、著者のもとに集まってきた子供たちの記録、というべきか。

子供たちはフライフィッシングを知ることで、自分たちの目の前を流れる黒部川との精神的な距離を縮めていくのだが、描かれているのはそれだけでなく、治水工事で姿を変え、ときにダムからの排砂で壊滅的ダメージを受ける黒部川の記録でもあるし、また、流域に住む人々の山や川との関わりかたそのもののだったりもする。

9年という長い年月のあいだに本村氏が見て来たもの、そこで得たものが、短く簡潔な文章でテンポよく綴られていくのだ。

著者の本村氏は以前からフライを嗜んでいたのではなく、初心者に近い状態から、自身にフライを教えてくれた友人とともに、子供たちにフライを教えていく。おそらくは、だからこそ「フライ教室」はよいスタートが切れたのだろう。

どの話題にしても共通しているのが、筆者と対象となるものの距離感。子供たちにフライを教えるにしても、黒部川の排砂を憂うにしても、入れ込みすぎることなく、ある一定の節度を持って描かれている。このことが、子供たちの姿や行動をはじめとする情景のディテールをより鮮明にしているように思う。

もともと「フライの雑誌」の連載記事だったそうだ。この雑誌に掲載されている大半の記事がそうであるように、この本もまた、フライフィッシングをやらない人にもじゅうぶん楽しめる内容になっている。

描かれているいくつかの川へは実際に行ったことがあって、自分が見たいくつもの風景が脳裏に甦ってきたというところも、個人的に楽しめたポイントだった。素敵な場所なんだ、富山のあの辺り。

最後にもひとつ、あぁ、言われてみればそうだった、とうならされた一節。

「子どものロッドは、所有者の名前で語られる。ヒロアキのロッドである。それが本当なのだろう。ダイワのロッドだから釣れたのではなく、釣ったのはヒロアキで、彼のロッドにはダイワと書いてあるということだ。」
――本文172ページより

ブランドばかりに目が行っちゃってる最近の自分をちょっと反省したりして。

水辺に立ち、魚を相手にどきどきした経験のある人に。

『宇奈月小学校フライ教室日記 先生、釣りに行きませんか。』 川が、ぼくらの教室だった。本当にあった環境教育のドキュメント 本村雅宏(著)
『宇奈月小学校フライ教室日記 先生、釣りに行きませんか。』 川が、ぼくらの教室だった。本当にあった環境教育のドキュメント
本村雅宏(著)
フライの雑誌-第99号 特集◎はじめてのフライロッド!
フライの雑誌-第99号 特集◎はじめてのフライロッド!

・・・

フライの雑誌 125(2022夏秋号)

> くわしい内容はこちら

特集◎子供とフライフィッシング
一緒に楽しむためのコツとお約束

アウトドアで子供とフライフィッシングで遊ぶためのコツとお約束を、子供と大人で一緒に考えました。お互いが幸せになれるように。

子供からの声(10~12歳)|大人からの声|水産庁からの提案|道具と技術と心がまえ|釣り人の家族計画|イギリスの場合|「子供釣り場」の魅力と政策性

特別企画◎シマザキワールド16 島崎憲司郎
座談会「みんなで語ろう、ゲーリー・ラフォンテーン」 そして〈シマザキフライズ〉へ

ちっちゃいフライリール|現役で使えるグリーンハート製ロッド|湯川の娘 知来要|カワムツはいつ、どこから来たか|海女のゆく末|メガソーラーの問題点

水口憲哉|中馬達雄|川本勉|斉藤ユキオ|カブラー斉藤|大木孝威|荻原魚雷|樋口明雄|島崎憲司郎

///

2022年7月発売・第125号から直送 [フライの雑誌-直送便]

 『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 増補第二版(フライの雑誌・編集部編)

フライの雑誌社の単行本「海フライの本3 海のフライフィッシング教書」

「離島の釣りはバクチです。バクチは楽しい。」(中馬達雄名言)

フライの雑誌-第122号|特集◉はじめてのフライフィッシング1 First Fly Fishing 〈フライの雑誌〉式フライフィッシング入門。楽しい底なし沼のほとりへご案内します|初公開 ホットワックス・マイナーテクニック Hot Wax Minor Technics 島崎憲司郎+山田二郎 表紙:斉藤ユキオ

島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW』は各所で絶賛されてきた超ロングセラーの古典です。このところ突出して出荷数が伸びています。

水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW

特集◉3、4、5月は春祭り 北海道から沖縄まで、毎年楽しみな春の釣りと、その時使うフライ ずっと春だったらいいのに!|『イワナをもっと増やしたい!』から15年 中村智幸さんインタビュー|島崎憲司郎さんのスタジオから|3、4、5月に欠かせない釣りと、その時使うフライパターン一挙掲載!
フライの雑誌』第124号

単行本新刊
文壇に異色の新星!
「そのとんでもない才筆をすこしでも多くの人に知ってほしい。打ちのめされてほしい。」(荻原魚雷)
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』
真柄慎一 =著

装画 いましろたかし
解説 荻原魚雷

桜鱒の棲む川―サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! (水口憲哉2010)