今年も秩父でイワナ、ヤマメの人工産卵場を造成した。
渓流魚の人工産卵場の技術を日本で初めて確立したのは、独法水産総合研究センターの中村智幸氏だ。『フライの雑誌』へ連載した記事を、単行本『イワナをもっと増やしたい!』(2008年)にまとめた。
人呼んで〝人間重機〟、秩父の内田洋さんは『フライの雑誌』の記事を見て、当時のトラウト・フォーラムへ参加した。それから内田さんは今年で12シーズン汗水ながして、産卵場造成に関する独自の色々なアイデアを現場で試行錯誤してきた。内田さんのアイデアは今では中村さんが「秩父方式」として講演で紹介している。素敵なフィードバックだ。
『イワナをもっと増やしたい!』で世の中に出て以来、渓流魚の増殖方法として人工産卵場の造成はすっかり定着した。しかしいまだに、「人工産卵床をみんなでつくった」とかいう記事を雑誌や企業広告で散見する。それは大きな間違いだ。何が違うのか、理由は『イワナをもっと増やしたい!』を読んでください。産卵床を作れたら苦労はしない。
えらそうにしてたって人間のやることなんてしょせんそんなレベルだ。
って去年も書いた気がします。
10月11日、今年も秩父でウロウロしてきた。内田さんに誘われて最初に秩父へ行ったのは、記録を見ると2005年の秋だった。ふと気がつくと10年やっている。