テレビ東京〈液体グルメバラエティーたれ〉に〝じゅんばあのタレ〟とモザイク男

テレビ東京の〈液体グルメバラエティーたれ〉で、宮崎県高原町でつくられている〝じゅんばあのタレ〟が大々的に紹介されました。

〝じゅんばあ〟と聞いて、ピンと来た読者もいらっしゃるかもしれません。

『山と河が僕の仕事場』で牧さんを勇気づけ、応援し、いつも温かく見守ってくれている〝じゅんばあ〟は、牧浩之さんの義理のお母さんです。

『山と河が僕の仕事場』ではこんな風に書かれています。

初めての彼女の実家

高原町へ到着する頃には雨も止み、雲の隙間からところどころ、晴れ間が顔をのぞかせた。

実家の敷地に入り車を止めた時、勝手口の扉が開いて、中から弘子のお母さんが出てきた。

その手には包丁が握られていた。

「うそ? やっぱ僕は来ちゃいけなかったんじゃないのか!」

一瞬たじろいた僕の動揺を察したのか、お母さんは笑顔で挨拶してくれた。今晩の鶏鍋のために、家庭菜園の白菜を収穫しに行くところだったらしい。

だがお父さんには、僕はどう思われているのだろう。弘子は3きょうだいの末っ子で、たった一人の娘である。

僕の緊張がピークに達したその時、玄関を開けてお母さんが中に叫んだ。

「弘子がダンナ連れてきたぞー!」

山と河が僕の仕事場1|頼りない職業猟師+西洋毛鉤釣り職人ができるまでとこれから
第一章 川崎生まれ、東京湾育ち

弘子の実家には巨大なかまどがあり、お母さんが「じゅんばあのタレ」と名づけた調味ダレを作るのに使われている。九州しょうゆをベースにカツオやシイタケなどでだしをとりながら、じっくりと煮込んだ甘辛いしょうゆだ。

これ一本で牛丼や肉豆腐、すき焼きなどが作れる万能ダレとして人気で、高原町のふるさと納税品にも採用されている。僕たち夫婦にとってはおふくろの味だ。

タレ作りは一日がかりだ。大鍋に材料を入れ、薪で火をおこして炊き上げる。炊き上げるときは焦げつかないように、かまどの前で火の番をしながら時折、鍋の中をかき混ぜる。

ガスのように火力が一定ではないので、火の勢いを見ながら薪を足したりして調整する。冬は暖かくていいが、夏は本当に大変な作業だ。

山と河が僕の仕事場1|頼りない職業猟師+西洋毛鉤釣り職人ができるまでとこれから
第四章 山と河と人がつながる暮らし

..我が家では自家栽培のシイタケはなくてはならないものだ。弘子のお母さんは「じゅんばぁのタレ」という調味料を作って販売している。九州の甘口醤油をベースに、カツオやシイタケなどで出汁をとった万能調味料だ。

安心できる素材をという思いで国産素材を使っているが、国産の乾燥シイタケは値段が高騰することが多い。大量に使うのでコスト削減も兼ねて、畑の横の木陰で自家栽培していた。

じゅんばあのタレは煮物やつゆもの、牛丼の具などの味つけがこれ一本でできてしまう便利さが受けて、地元で人気だ。

高原町のふるさと納税返礼品にも採用されており、全国各地から注文が入ってくる。シイタケが採れないと死活問題に関わる。カブトムシどころの話じゃない。

..お母さんも毎月、軽トラ市に出店している。じゅんばあのタレに漬けこんだ地鶏の肉を使ったから揚げと、タレをベースに工夫して作った南蛮ダレをからめたチキン南蛮は大人気で、お客さんが並んで揚げ物が追いつかないこともある。

軽トラ市は地元の交流の場にもなっていて、弘子もここでよく同級生とばったり会うらしい。僕もよく遊びに行ったり、少し手伝ったりするが、高原町に長く暮らしている人たちとは、釣りや狩りの話で盛り上がる。

山と河が僕の仕事場2|みんなを笑顔にする仕事
第四章 今度は畑を始める

〝じゅんばあのタレ〟が番組「たれメンタリー」の第一話! 現在、テレビ東京のウェブサイトで見逃し配信中です。全篇を視聴できます。(便利な世の中になりました) ここではスクショで紹介します。

「山と河が僕の仕事場」で見覚えのある風景が
なんとおきれいな
牧浩之さんと奥様に弘子さんが手塩にかけて育てた自家栽培シイタケ。「山と河が僕の仕事場2」に出てきました。
薪とかまどがこだわり
〝じゅんばあのタレ〟は高原町のふるさと納税返礼品で大人気。まじで美味しいです。そして超便利。
高原町の軽トラ市の風景。じゅんばあの隣りに、モザイクかけられている怪しげな人物が。どう見ても職業猟師で毛鉤職人の、牧浩之さんバレバレ。義理の息子とはいえ、テレビ的にインパクトありすぎる絵柄だったからと思われます。地上波NGか! 伊集院さんに突っ込んでほしかった。
重版 山と河が僕の仕事場|頼りない職業猟師+西洋毛鉤釣り職人ができるまでとこれから(牧浩之著)
新刊 『山と河が僕の仕事場2 みんなを笑顔にする仕事』(牧浩之著)