震えがくるくらい激サムだった、3月30日の養沢毛鉤専用釣場にて。遠藤前のプールのライズをかなり〈小さいフライ〉で。状況がいい時はどうでも釣れるけど、よくない時にどう釣るかが大問題。

シーズロッド(オリジナル)。ビルダーの藤塚さんが養沢好きなだけあって、養沢にぴったりの一本。

ちっさいフライでちっさいニジマス、でもすっごく楽しい

新橋のペルー料理店・荒井商店のシェフ荒井さんの忍者的釣り姿。この人もまた生まれながらの釣り人。

写真は2015年4月18日、

2016年4月9日、

2017年4月13日。養沢川・平和橋あたりの今年のサクラの満開予想はズバリ4月7日!でどうでしょう。

埼玉県ときがわ町産、ちりめんのらぼう菜。コモンのらぼう菜と茎の食感が違う。そしてより甘い。まあ両方ともヤバイほど美味い。

フライの雑誌-第116号 小さいフライとその釣り 隣人の〈小さいフライ〉ボックス|主要〈小さいフック〉原寸大・カタログ 全88種類|本音で語る〈小さいフライフック〉座談会|各種〈小さいフライフック〉の大検証|〈小さいフライ〉の釣り場と釣り方の実際|〈小さいフライ〉エッセイ 全60ページ超!
70年ぶりの漁業法改変に突っ込む|もっと釣れる海フライ|新刊〈ムーン・ベアも月を見ている〉プレビュー掲載
第116号からの【直送便】はこちらからお申し込みください 2019年2月14日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」






○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON




