どうしよう。

ナマズだった。個人的な感情だけどむかしからナマズはどうも釣る気分になれない。この川のナマズはとくにきびしい環境で生きているのを知っているし。にげろにげろ釣られるな。

まだ魚は瀬に散っていない。300メートル歩いて魚がいたのは、堰堤下の四畳半くらいの開きと、この浅い瀬尻だけ。しばし入れ食いになるが、15匹も釣るとアタリが止まる。群れが小さい。あと一息。

番長見習い。

先輩からいただいたハリはずし。とっても使いやすい。魚に負担がかからない。

雨が降ってきたけど流れの緩いプールでライズ発見。やっぱり難しい系だった。例によって#30まで落としてちょこちょこリトリーブでやっと釣った。全身びしょびしょ。吐き気がするほどロマンチックだぜ。今日の日に公表したミチロウさんはさすがだ。向こうでStop Japと叫んでいるだろう。


フライの雑誌-第116号 小さいフライとその釣り 隣人の〈小さいフライ〉ボックス|主要〈小さいフック〉原寸大・カタログ 全88種類|本音で語る〈小さいフライフック〉座談会|各種〈小さいフライフック〉の大検証|〈小さいフライ〉の釣り場と釣り方の実際|〈小さいフライ〉エッセイ 全60ページ超!
70年ぶりの漁業法改変に突っ込む|もっと釣れる海フライ|新刊〈ムーン・ベアも月を見ている〉プレビュー掲載
第116号からの【直送便】はこちらからお申し込みください 2019年2月14日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」




○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON





