次号特集の取材という名目で、
東奔西走の日々が始まった。
十代、二十代の頃のわたしの人生の目標のひとつは、
平日の好きなときに釣りに行けることだった。
現在の我が身をかえりみるに、その一般社会常識的に
さっぱり訳のわからない人生目標は、いい悪いは別で
ある程度は達成しているような気もする。
ただし、そのかわりに失ったもの、あきらめたこと、
家族に乾杯じゃなくて、家族にごめんなさいは、数知れず。
渡世人みたいなもん。
釣りと人情をはかりにかけりゃ
釣りが重たい釣り師の世界。
せなで泣いてるエルクへアカディス。
今日は午後から小菅川へ行ってきた。

あくまで次号特集の取材です。仕事なんで命がけです。

上流部の野生のヤマメ。もううれしくてうれしくて。

廣瀬屋旅館さんでランチをいただいてからの大名釣りでした。こんなぜいたくってあるかしら。山菜尽くしの天ぷらそば。

よちよちヤマメの唐揚げ定食。廣瀬屋さんでお昼をいただくためだけに小菅川へ来てもいいくらいだなあと思うわけです。


フライの雑誌-第116号 小さいフライとその釣り 隣人の〈小さいフライ〉ボックス|主要〈小さいフック〉原寸大・カタログ 全88種類|本音で語る〈小さいフライフック〉座談会|各種〈小さいフライフック〉の大検証|〈小さいフライ〉の釣り場と釣り方の実際|〈小さいフライ〉エッセイ 全60ページ超!
70年ぶりの漁業法改変に突っ込む|もっと釣れる海フライ|新刊〈ムーン・ベアも月を見ている〉プレビュー掲載
第116号からの【直送便】はこちらからお申し込みください 2019年2月14日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」




○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON





