四半世紀ぶり以上で、学生時代の同級生の、苗字だけをふと思い出した。クラスで一番顔が良くてカッコよくて脚が長くて、成績優秀でモテモテだったやつだ。明朗快活で家が裕福で、ビリヤードがめちゃ上手だった。若いくせにいつも仕立てのいいジャケットを着ていた。またそれがよく似合っていた。
特徴的な苗字だったので試しに少し検索してみたところ、なんと卒業後は学校に残って近現代文学の研究生活に入り、博士課程に進んだらしい。難しそうな論文も発表している。そして私の出身高校の系列で、国語の先生をやっていることがわかった。すげえ!
さらに深掘りしていくと、結婚して家族をもち子供もできていた。そうか。お前はモテるやつだ。しかし、長年の痔持ちで数年前にガンに罹ってしまった。えっ。
落ち込んだりもしたけれど、手術が無事に成功して復活。また教壇に戻ることができた。そして生徒たちにとても慕われていることが分かった。
新入生募集のパンフレットに、教室で女子生徒をやさしげに指導している写真があった。髪型が学生時代と変わっていなかったのが、なんだかうれしい。昔のオザケンみたいな坊っちゃん頭。禿げていなかった。いまでもモテるんだろうな。あいつはいいやつだ。
まじよかったな○マ!
・
ていうかインターネットってこわいな!

昨夜は八王子の釣り仲間関係の飲み会。20人以上の飲み会はそれこそ何年かぶりに参加した。みんな釣り師、みんな仲間、ものすごく楽しかった。お店は山梨県都留市の名店「またぎや」さん。お店が立川にあった頃から通ってる。本欄でも何回か紹介している。店主の小次郎さんは凄腕てんから師。美味しくて雰囲気がいいからぜひ行ってみて。

今回は電車で行った。中央線と富士急行線。半年積んでおいた新書を読んだら面白かった。アナルコ・サンディカリズムを誤解していた。読書は電車のなかがいちばんはかどる。携帯を忘れて乗れれば最強。でもなかなか忘れられない。駅まで行って家に取りに戻ったりするし。

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川
6月30日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」


