当編集部におきましては、新Macを、6年ぶりに新台投入しました。
今までのはOSが古くなりすぎちゃって、自分のところのウェブサイトをメインマシンで見られない状況でした。だから本欄も、タブレットにワイヤレスキーボードを接続して、あっちいったりこっちいったりしながら書いてました。
自分のところの過去記事を、「サイト内検索」できない状態で雑誌の原稿を書くのも辛かった。でももうこれからは大丈夫。冬眠からとつぜん醒めたクマのように弾丸ダッシュの準備ができました。たぶん今まで以上に余計なことを言って、自分であとで「あー、」ってなると思います。
パソコン系は秒進分歩のため、さっぱり様子がわからなくてセッティングに時間がかかっていますが、新装開店感バリバリです。
導入したのは、27inch 5K 2019、OSはMojave。すごい、最新式じゃん。
Mojaveは「モハベ」と読みます。北米先住民族の名ということですが、モジャベとしか読めない。
ちなみに今までのもサブマシンで残します。伝票を作るのに古いのでないとできないし、あと、うちの妻が6年前の誕生日に買ってくれた機械なので。
・
この6年の間、パソコンは変わらなかったけど、フライロッドは何本買ったろうとか、目と気と心が遠くなる。
・
毎日川に立ってるとわかる。
フライフィッシング的にはもう秋です。
せつないです。
がんばれチヨジ。

おとといは、オイカワ釣りを休んで後楽園ホール。バッハと大巨人らに入れ替わり立ち代わりやられる青柳選手が不憫であった。タッグマッチなのに味方(宮原さんと丸藤さん)はきわめて仲悪いという。

こっちの川の調子がいい。昨日は隣町からI師匠が遊びに来た。

二人ですごくいい釣りをした。I師匠は

「明日も来ようかな! お盆休みの間はぜんぶ来ようかな!」と言って帰っていった。

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川
6月30日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」


