日経STYLE-WEB版のフライフィッシング記事へ、担当記者さんから意見を求められました。気になる点、間違っている点を指摘したところ、WEB版については反映してもらえました。よかったです。

フライラインをのせるとガラッと印象が変わる竿がある。まさにそれ。羽舟竿、9フィート4インチ、2/3/4/5番。まるで妖刀のごとし。Ushyu-Rod 9’4″ w2/3/4/5 Tonkin Cane。作者、中村羽舟さんについては「フライの雑誌」第92号、第102号、第113号など。

「フライの雑誌」第102号巻末付録ポスターで島崎憲司郎さんがキャストしているのは矢竹、8フィート、4番の羽舟竿。
Even this bamboo rod is soft and flexible, the lashing power that comes through the rod grip generated by a sharp rotation and centrifugal force which is the result of a pendulum movement using the shoulder as the fulcrum, shoots a long and tight line that does not fall from the berry.
The picture is showing exactly the moment that the leader has just turned and reached the sweet spot in front of the rock sitting at the opposite shore. And by the later rod work, you can see the tip of the line is reaching toward the upper stream.
Rod: Ushyu Rod 8ft #4, 2pc, Yadake(Pseudosasa japonica / known as arrow bamboo), original V-slit grip, a typical limber rod.
Caster: Kenshiro Shimazaki. Date: Dec14,2013.
Location: Watarase River, Kiryu, Japan.
Photo by Masanori Horiuchi @furainozasshi.

朝9時、なんとなく気分がくさくさしているところへ、釣り友だちAから「どこそこで釣ってます。」とメッセージがピロリ菌。釣り友だちBと二人で、郊外の管理釣り場にいるらしい。それは「今からおいでよ。」のお誘いと読むのが、ど阿呆釣り師のバカ頭脳。「今から行くね。」と書き送った。なんのためにこんな人生送ってると思ってるんだ。一方通行上等。
写真はすでにガンガン釣っていた人々。

糸ついてるままのを使った。

押し寄せるライズ、帰れない入れ食い、本当の幸せ教えてよ、壊れかけのマシュマロ

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川
6月30日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。




