フライフィッシングの会さんが2019年秋の教室募集をはじめました。10.20に入門及び初級のイベントを開催します。
フライフィッシングの会さんは動画も配信中。わかりにくいフライフィッシングの釣り方やタイイングをわかりやすく解説してくれる動画は現在15本。どれも勘所をついていてゾクゾクします。新作公開。音声なしの15分があっという間です。
フライフィッシングはフライ単体や道具や釣り方の知識でただ魚を釣るのではなく、季節ごとの、川、昆虫、餌、魚、人と自然の全体の関わりのなかで俯瞰すると、楽しみも喜びもより深まります。そのあたりを動画では重ねて解説してくれています。
フライの姿勢を説明するのにBFコードを利用しています。BFコードは昆虫と水面との絡み方を示す、たいへん便利な符丁です。「水生昆虫アルバム」で提唱されました。BFコードは本誌第115号「特集◉水面を狙え!」でも超わかりやすくフライパターンに合わせて解説しています。
いい時代になりました。


フライフィッシングの会 募集案内2019年秋


フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川
6月30日発行

「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。




