今から当たり前のこと言いますね。
フライタイイングは一日休むと、巻きカンを取り返すのに三日かかります。だから毎日巻かないと。
ま、そこまで人生賭けなくても、フライフィッシングは楽しいです。
(ここまで)
>>>
10.25(金) 上州屋八王子店さん、マシュマロ祭りへ行ってきました。
118号で紹介した新作シマザキフライ、BCMC(バイカラーマシュマロカディス)について、シマザキデザイン・インセクトラウトスタジオのアシスタントの山田二郎さん(島崎憲司郎さん似)から追いかけ情報をいただきました。
「誌面ではマイクロサイズと言っていますが、18番くらいまで余裕でいけます。14番以上はアンダーヘッドとポリハックルとの間にハックルを巻いても面白いですよ。CDCを入れたりとか。自由にやってみてください」
山田二郎さんと島崎憲司郎さんとの関係について、会場で聞かれました。「同じひと、なの?」
「獣神サンダー・ライガーと山田恵一の関係みたいなものでしょうか」
とわたしは答えましたが、ちょっと難しかったかもしれない。そこでシミズさんが、
「グレートムタと武藤敬司じゃないの」
とおっしゃったので、ああ、そっちのほうがいいですと思ったところ、井上師匠が
「タイガーマスクと佐山聡でしょう」
ともう一度メンディングされて、それがもっともわかりやすいね、という結論になりました。
上州屋八王子店さんのマシュマロ祭りは、好評により新企画決定とのこと。うれしいですね。

多摩地区方面は朝から豪雨にもかかわらず集まった釣り師たち。午後7時、マシュマロ祭り始まりました。手前は井上師匠の盟友、市村晃さん。今年は井上さんのマシュマロフライをたくさんお山へ持ち込んで、すんげえ釣った。ただでさえ釣るのにマシュマロ使われたらもうかなわんがな、とイワナがぼやいたらしい。

井上師匠のシマザキタイイングは、まず下敷きになるパターンを徹底的に研究する。マシュマロなら、たとえばマシュマロクイーンのオリジナルを巻き倒す。その数、常人に比肩するものでなし。そのうえで自分のアイデアをとりこんだパターンをああじゃないこうじゃないと工夫してトライアンドエラーを繰り返す。シーズン中はもちろん釣り場とタイイングデスクの往復、フィードバックを欠かさない。その数、常人に比肩するものでなし。
写真はシマザキスリットステージでパートリッジとCDCを重ねてマシュマロクイーンにぶっこむ井上さんアレンジ。リアル度が桁違いに向上する。

118号で紹介した新作シマザキフライ、BCMC(バイカラーマシュマロカディス)。これ釣れます。

当日の参加者のみなさまには小社のお土産を持ち帰っていただきました。おかげさまで最新第118号は早くもあちらこちらのショップさんから追加注文をいただいています。

いまはもう渓流釣りはオフシーズンですが、マシュマロスタイルのフライは管理釣り場やオイカワ釣りでも抜群に効きます。今のうちに試してください。

フライタイイングは楽器と同じ。毎日少しずつでも触るのが上達するコツではないでしょうか。
最新シマザキフライBCMC(バイカラーマシュマロカディス) のタイイング
(釣れます)https://t.co/Qo2W0FvShA pic.twitter.com/QhCd5p8Bva— 堀内正徳 (@jiroasakawa) October 25, 2019
・
ツキノワグマは秋のドングリ採食で翌年夏までのエネルギーを蓄える-農工大
上は、農工大大学院農学研究院自然環境保全学部門の小池伸介准教授、東農大地域環境科学部森林総合科学科教授で、『ムーン・ベアも月を見ている』著者の山﨑晃司さんらによる研究。
研究の過程については同書でも触れられています。

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄

「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。



フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川







