ネーミングが恥ずかしすぎるために、まるでヴォルデモートのようにその名前を口にすることすら憚られ、もちろん買ったことも使ったことも一切無い商品が、いくつかある。読めない名前はずっと読めない。読まない。間違えると恥ずかしいから、人前で口に出さない。だから広がりもしない。固有名詞のつけかたとても大事。
アオリイカ釣り用のエギには、なぜかユニークな名前が結集している。
エギ王、エギリー、アオリーQ、エギスト、エギザイル、ロケッティア、超動餌木 乱舞、エメラルダス、餌木邪、エギマル、パタパタ、餌木蔵、墨族、エギ番長、軍神エギ、エギボンバー、スクィッドシーカー、百海サーフ、海煙ダートクルー、
などなど、よくもつけたなおい。マーケティング調査の反映なのか、キラキラネームより、オラオラ系が多いかも。「エギザイル」、「エギ番長」あたりは傑出している。「パタパタ」も捨てがたい。このエギには本物のエビよろしく、短い腹肢がたくさんついてる。だから「パタパタ」。
イカ釣り初心者の自分の場合、エギはネーミングのインパクト重視で買うことが多い。「超動餌木 乱舞」なんて言われると、今すぐ使ってみたくなる。そしてその名を叫びながら大海原へ向かってロングキャストする。「スペシャルローリングサンダー!」みたいな。技の名を叫べば効果が倍増するのだ。なつ。
でも勝手なもので、このノリをフライフィッシングでやられると違和感がある。第91号(「きちんとパッケージ・デザインしませんか」)でも言いましたが、パッケージデザインとネーミングには気い使ってくださいと言いたいです。ほんと勝手でごめんなさい。
業界の雄、ティムコさんは少々やばい。ペレットダブ(うっわ)の前科がある。ストローインディケーター(棒浮きやで)は、ネーミングではなく、開発段階でアウトの案件か。
トラウトガムは不思議にギリで可。
ガム釣れるし。(けっきょくそこかい!)

第91号(2010)TOPICS「きちんとパッケージ・デザインしませんか」

11月19日の話。このところ夕方がイマイチなので15時に川へ来てみたところ大当たり。

水深15センチの浅くて広いプールでポツンポツンとライズがあり、色々うまくいった時だけ24番以下の小さなドライに魚が出る。

最高のフライフィッシング。でも昨日と今日は雨が降ったのでしばらく釣りはおやすみなさい。

ついうっかり初号機が完全停止。充電中はこんな有様。なんてあられもない。うちには初号機しかないから、フライでも巻くしかないかな。そうしようかな。

部屋全体があったかくならないから一歩も離れることができず、なのに暖房代が一気に月額2万円代になる魔法のガスファンヒーターを発動。

〈亜土ちゃんが見た吉祥寺〉、たまに不意打ちみたくこういう記事が出るから新聞って好き。



なんかもう今年終わっちゃったみたいですが、フライの雑誌社2019年の成果物です。すべて読者の皆様のご支持とご協力のたまものです。心から感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。


フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川







