ラグビーのONE TEAMは、所属も国籍もバラバラな選手たちが試合に勝つという目標へ一丸となって、明らかに実力が上と思われる相手に真っ向勝負する感じがよかったよね、なのであった。
同じ言葉を会社の偉い人や政治家が口にするなら全然意味が違ってくる。ガダルカナルやインパール作戦じゃないんだから。ハッパかける前に兵糧よこせ。
ほら、どこかの都知事がさっそく乗っかってきた。「桜の戦士たち」とか「列島が熱狂」とか「東京五輪もONE TEAM」とか、ほんとに気持ちわるいなもう。そういうの、同調圧力っていうんでしょ。
わたしのフライボックスの中には心を込めてタイイングした、手塩にかけた信頼のおけるわたしのフライたちが詰まってる。それはそれでONE TEAM。彼らの監督はわたしだ。
ところが、お前ら行ってこいや、と気合い注入してグラウンドに送りだすと、たいていはスクラムは潰されるわ、ボールは奪われるわ、目も当てられない。
「うわあ、タマ足りない」、「お前もっと働け」、「この役立たず」と、スタンドで頭抱えているばかり。フライたちはがんばってるんだけどね。
それはそれで愛しのONE TEAM。
というわけで今夜も新戦力を導入しました。
フライタイイングは楽しいです。
・
今日は15時15分に川へ。
24番のC.O.ミッジ(誰でも簡単に巻ける有能ミッジ。C.O.はクロスオーストリッチのこと。第101号掲載)で、わざと遠くのライズを釣った。フライフィッシングならではの喜び。ひー、楽しい。
16時きっかりにアタリが遠くなって納竿。



なんかもう今年終わっちゃったみたいですが、フライの雑誌社2019年の成果物です。すべて読者の皆様のご支持とご協力のたまものです。心から感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。


フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川







