北海道からクマがきました。
東京はわからない、東京はこわいところだとクマが言うので、クマ穴にした大塚へ、わざわざ迎えに行ってあげました。
そこからクマを連れて、アメ横練って、浅草でどぜう食べて、阿佐谷で金魚釣って、銀座でお茶をしました。
クマは喜んで北の森へ帰っていきました。
「楽しかった! あんがと! 空港で〝ひよこ〟たくさん買ったよ!」
あとでかわいい絵文字付きのLINEを送ってきました。
クマのくせに。
またおいで。

クマとどぜう。二鍋目。

どぜう唐揚げ。唐揚げもうまいな、とクマが言った。

大川からスカイツリーをながめる。「東京にも釣り人いるんだねえ」。あたりまえでしょうにこのクマが。おじさんに話しかけたら落ちハゼ狙いだって。

クマと上野駅。「東京はこわい」とクマがつぶやいた。なにがこわいんだい。「人が多い」。そうかそうか。うっかり町に出てきて駆除されるなよ。

仲見世通りでクマは一匹二千以上もする招き猫を色違いで二つも買っていた。「シーサーみたいなもんだから。守り神。色にも意味があるんだよ」だそうだ。ふうん、よくわかんないの。自分もつい買った。どうすんだこれ。本棚に置いた。

金魚の釣り堀。以前、オホーツクの男は「北海道には金魚を釣る文化はないです!」と断言していた。

「金魚釣りって、なんだかイケないことをしているみたいだ」とクマは言った。ふだんさんざんサケ・マス獲ってるくせに。

銀座で幸せなコーヒー。クマができるだけ邪魔にならないようカウンターの端に座らせたが、巨大すぎるため、それでも通行を妨げていた。

クマは〝ひよこ〟が大好き。糖尿大丈夫か。

クマがつくっているこだわり雑誌『釣道楽』の次号は来年3月発売予定です。

中原一歩さんの『マグロの最高峰』。分かりやすくてタイムリーで面白い。正統派の新書を読んだ。満足度最高峰。マグロ食べたい。マグロ食べたい。マグロ食べたい。

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄

「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。



なんかもう今年終わっちゃったみたいですが、フライの雑誌社2019年の成果物です。すべて読者の皆様のご支持とご協力のたまものです。心から感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。



フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川







