3/18付の桐生タイムスさんで「フライの雑誌」と「マシュマロスタイル」「シマザキフライ」が大きく紹介されました。
格調高い書き出しは桐生タイムスさんならでは。
ご紹介ありがとうございます!
世の中いろいろ気ぜわしくても、川には折々の風情があり、立ち寄る人を黙って迎える深い懐がある。堤防をひたすら歩く人、川釣りの解禁を待って繰り出した人びとが共存する渡良瀬川でいま、最先端の話題を拾うなら、フライフィッシングのシンプルフライだろう。主役はマシュマロスタイルという魅力的な名前を持つ。
これを特集した「フライの雑誌」の118号(2019年秋冬号)と119号(2020年春号)は、2号続けてアマゾンの釣り雑誌部門の売れ筋ランキングで1位に輝いた。とにかく釣れて、釣り人の創意工夫で限りなく可能性が広がるというすぐれものだとか。
いったいどんなものなのか、詳しい解説は専門誌を読んでもらうとして、見るものの心をくすぐる表紙の毛鉤たちはすべて、桐生発である。
同誌の堀内正徳編集長の協力を得て、豊かな顔ぶれにご登場願った。
・
マシュマロスタイルのフライ(毛鉤)は、島崎憲司郎さん(シマザキデザインインセクトラウトスタジオ、桐生市在住)のオリジナルデザイン。シンプルで愛らしく、簡単に作れて、魚がよく釣れることで注目されてきた。第118号で多くの実例が紹介されてあらためて話題になった。
マシュマロクイーン
中大型の昆虫を模したフライ。インセクトラウトスタジオのアシスタント山田二郎さんが、第118号で作り方を解説している。全国の釣り人が釣った魚の写真も多数掲載。SBガガンボA
渡良瀬川、桐生川をはじめ日本の河川に生息して魚の餌になっている水生昆虫、ガガンボをイメージしたフライ。よく釣れますよ。シマザキフライの最新作。第119号掲載。マシュマロのバリエーション
激流でもよく見えるように、長い足が魚を誘うようにと、釣り人の様々なアイデアを形にできる。そんな遊び心もマシュマロスタイルの人気の理由のひとつ。第118号掲載。「島崎憲司郎さんによるフライデザインの仕事の総決算〈シマザキフライズ〉プロジェクトは鋭意進行中です」
(桐生タイムス 2020年3月18日夕刊)
> 桐生タイムスさんが「ムーン・ベアも~」を紹介してくださいました
> 『晦魄環照(かいはくかんしょう) 探訪・桐生の近現代』(桐生タイムス創刊70周年記念出版事業)を紹介します。
> 『桐生タイムス』論説欄で新装版『水生昆虫アルバム』を紹介

写真提供:山田二郎さん

フライの雑誌 119号(2020年春号) 特集◎春はガガンボ ガガンボは裏切らない。

フライの雑誌 119号(2020年春号) 特集◎春はガガンボ ガガンボは裏切らない。 頼れる一本の効きどこ、使いどこ シンプルで奥の深いガガンボフライは渓流・湖・管理釣り場を通じた最終兵器になる。オールマイティなフライパターンと秘伝の釣り方を大公開。最新シマザキ・ガガンボのタイイング解説。|一通の手紙から 塩澤美芳さん|水口憲哉|中馬達雄|牧浩之|樋口明雄|荻原魚雷|山田二郎|島崎憲司郎

シマザキデザイン・インセクトラウトスタジオのアシスタント山田二郎さんによる〈シマザキ・ガガンボ〉最新版のタイイング。ストレッチボディとマシュマロファイバー、CDCで構成されている。シンプルでユニーク、使い勝手は最高。119号で紹介。
2019.12. 26.桐生にて


『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川



