元気な漁村
海を守り、にぎやかに暮らす
水口憲哉=著
子どものにぎわいと相互扶助で見通す、漁村の未来
魚が減った、漁業は大変だ、水産業の先行きはない、と言われている。これは間違っている。
全国の元気な漁村には元気な理由(わけ)がある。
水口憲哉
Kenya Mizuguchi
東京海洋大学名誉教授
【2025年1月発行】
本書で取り上げる漁業センサスでの漁業地区、すなわち漁村の多くは、自然村そのものである。江戸時代から〝元気な漁村〟のまとまりは変わっていない。
変化する漁村の中に、昔からあると言われている変わらないものとしての、相互扶助の働きを考える。
しかもそれを個人史ではなく、漁村の歴史として、村落共同体の中に分け入るという、未経験のことをやる。(水口憲哉)
海と魚と人の処方箋
本体価格:2,200円(2,000円+税)
発売日:2025年1月
ISBN:978-4-939003-98-1
四六判 192頁
水口憲哉さんの単行本『元気な漁村』を出版します。水口先生ははっきり言ってあちこちに正面衝突しすぎ。でもその先見性と一貫した姿勢には全面的な信頼があります。大事なのはあきらめないこと。未来を開く一冊です。
(「フライの雑誌」132号 112頁)
内容紹介
元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす
【目次】
I 共に生きる知恵
元気な漁村 村張りの定置網、養沢毛鉤専用釣場
共同組合はかっこいい
漁村の相互扶助、その実例
先住民の知恵
II 元気な実例
子どものにぎわいとは?
各都道府県別「子どものにぎわい」一位の漁村
アイヌとサケ漁 北海道・石狩市の三つの漁村
小笠原の漁業の夢 父島と母島
若さの理由 富山県・岩瀬
山口県の三つの離島 浮島、角島、祝島
共同体が子どもを育てる 高知県・南国市久枝
福岡藩とベッドタウン 福岡県・糸島市
奥武島の再生 米軍基地と沖縄の貧困
III しぶとく確かな生き方
沖縄と子どものにぎわい
漁場破壊に立ち向かう 重茂と米崎
相互扶助の経済 尊徳仕法と協同組合
各地の共同経営 北海道、兵庫、瀬戸内、沖縄
漁場を守れば 宍道湖のシジミ漁
元気な島の元気な漁村 利島、御蔵島、渡嘉敷島
海を活かしてにぎやかに暮らす 三浦半島・松輪
神津島が元気な理由
初島の行き方 静岡県・熱海市初島
何百年も変わらない未来へ 青森県・尻屋
IV 百年後の漁村へ
【2025年1月発行】
編集:「フライの雑誌」編集部
編集発行人:堀内正徳 校正:西村亮一 印刷製本:(株)東京印書館
発行所:(有)フライの雑誌社
〒191-0055 東京都日野市西平山2-14-75
TEL.042-843-0667
禁・無断転載