『Backcast』の現物が届きました、が…

届いたシカゴ大の『Backcast』の現物が予想より立派でビビり中。ほんとにわたしなんかでよかったんだろうか、という今さらながらのグジグジと、自分にしかこの内容は書けないはず、という根拠のない自信との狭間を、行ったり来たり。書き手の心理って、本当にややこしくてむずかしくてめんどくさいものだなと思う。

わたしはふだんは編集者だ。『フライの雑誌』や単行本へどなたかに原稿を書いてもらう前には、「大丈夫です、あなたには書けます。」と断言し、必要以上にあおって、書き手の気持ちをもり立てて、原稿をいただいてくる立場だ。その逆は経験がない。

今回は北大の白岩孝行さんが、『Backcast』の日本担当の編集者としてわたしを執筆者に選び、相手をしてくださった。しかも原稿を簡潔な英語に翻訳してくださった。版元側の編集者とのやりとりでは査読の過程で色々あって、わたしの強情のせいで、たいへんなごめんどうをかけたのだが、白岩さんはそんな素振りを見せない。本当にすごい方だ。

その白岩さんは、出来あがった本のページを開いて、あなたに頼んでよかったです、と仰ってくださった。あなたにしか書けない内容です、他の章にも引けを取らないですよ、と囁いてくださったので、こころが成層圏でフワフワしている。白岩さんは氷河研究、オホーツク海・アムール川研究で著名であるが、編集者としても超一流だ。聞くところによると、自転車のロードレーサーに乗っても、ものすごく速いらしい。何をやっても一流という方が世の中にはいる。

せっかくなので本書の他の章も読みたいが、ぜんぶ英語だ。がんばって、白岩さんおすすめの「13 Crying in the Wilderness: Roderick Haig-Brown, Conservation, and Environmental Justice」の章は読んでみます。白岩さんは来週はスイスへ氷河の研究旅行、その先はロシアで国家間の環境会議だそうだ。

表紙はJ. Prosekさんの美麗なイラスト。上からヤマメ、サクラマス、アマゴ。グロバールな本の表紙を日本のマスが飾るのは愉快です。でもなんで日本のマスだったんだろう。
表紙はJ. Prosekさんの美麗なイラスト。上からヤマメ、サクラマス、アマゴ。グロバールな本の表紙を日本のマスが飾るのは愉快。でもなんで日本のマスが選ばれたんだろう。きれいだから?
本文扉
本文扉
章の扉
章の扉
原稿に添える写真を求められて、何枚かの写真を先方の編集者へ送った。その中から選ばれた一枚に小さな秩父ヤマメがあったのは、なんとなくうれしかった。
原稿に添える写真を求められて、何枚かの写真を先方の編集者へ送った。その中から選ばれた一枚に小さな秩父ヤマメがあったのは、なんとなくうれしかった。フラットグリップもばっちり写っている。
Backcasts: A Global History of Fly Fishing and Conservation
Backcasts: A Global History of Fly Fishing and Conservation
魚附林の地球環境学―親潮・オホーツク海を育むアムール川 (地球研叢書) 単行本 – 2011/4 白岩 孝行 (著)
魚附林の地球環境学―親潮・オホーツク海を育むアムール川 (地球研叢書) 単行本 – 2011/4
白岩孝行 (著)|大河アムール川の全長4444㎞。流域面積は日本の5.4倍。河口からオホーツク海に流れ込む水の量は毎秒1万トン。豊穣のオホーツク海の謎を解きあかすべく日本とロシア、中国をかけめぐる。熱で海氷も溶けそう。
『フライの雑誌』第100号記念号 特集1◎フラット・グリップ・レボリューション Flat Grip Revolution 島崎憲司郎 [特集2]わたしのベスト・フライパターン2013 渓流・本流用フライ篇
『フライの雑誌』第100号記念号 特集1◎フラット・グリップ・レボリューション Flat Grip Revolution 島崎憲司郎 [特集2]わたしのベスト・フライパターン2013
渓流・本流用フライ篇
新装版 水生昆虫アルバム  現代の古典にして大ベストセラー! 島崎憲司郎(著)
新装版 水生昆虫アルバム 
現代の古典にして大ベストセラー!
島崎憲司郎(著)