次号112号オイカワ/カワムツ特集取材日記6

毎日たいへんいそがしい。

いまは6月で、日本でフライフィッシングをやるにはどこもかしこも最高の季節だ。釣りに行きたいし、釣りに行かなくちゃならないし、実際行ってるし、しごとも少しするしで、ああほんとにいそがしい。

今週は久しぶりに〝呆れちゃう〟系の釣りを間近で体験した。とてもじゃないけど真似できないていうか、する気にもならないていうか、(ええ、ええ、こっちはお気になさらずどうぞどうぞ)と遠くから眺めているだけで満足する、という異次元の釣り。

独自の価値観を持った釣り師は、最高に魅力的だ。そんな釣り師は、世間的にはわりとこわもてな存在かもしれないけど、なぜか『フライの雑誌』は気にいってくれて、誌面づくりへ協力してくださる。

本当にありがたいことです。

今週の様子を写真で紹介。

宇都宮伝統文化連絡協議会さんの川魚料理教室におじゃました。大盛況! 背中は先生を務めた川鵜親方。『フライの雑誌』109号のCDC特集にも寄稿してくださった本物の川鵜でフライフィッシャー。剣豪同士は刃をあわせる前に互いの力を知るという。集まったお姉様方のハートを最初のあいさつだけで掌握していた
奥はアユ飯。右は宇都宮の伝統料理、アイソ(色付いたウグイ)の甘露煮。左のお皿は作り方といっしょに、112号で解説します
えー、すみません、料理教室のあと、釣りしました。なにしろ6月なんで
いっしょに並んで釣った川鵜親方は、わたしの20倍釣っていた。もうそうなると(どうぞどうぞ、ほんとにほんとに)って感じ。こちらのマスは塩焼きでいただきました。おいしかったー!!
『フライの雑誌』第106号|〈2015年9月12日発行〉| 大特集:身近で深いオイカワ/カワムツのフライフィッシング─フライロッドを持って、その辺の川へ。|オイカワとカワムツは日本のほとんどどこにでもいる魚だ。最近になって、オイカワとカワムツがとても美しく、その釣りは楽しく奥深いことを、熱く語るフライフィッシャーが増えている。今号ではオイカワとカワムツのフライフィッシングを、大まじめに真っ正面から取り上げる。この特集を読んだあなたは、フライロッドを持ってその辺の川へ、今すぐ釣りに行きたくなるでしょう。 新連載 本流の[パワー・ドライ] Power Dry Flyfishing ビッグドライ、ビッグフィッシュ|ニジマスものがたり
『フライの雑誌』第106号|〈2015年9月12日発行〉品切れ
大特集:身近で深いオイカワ/カワムツのフライフィッシング|オイカワとカワムツのフライフィッシングを、大まじめに真っ正面から取り上げました。この特集を読んだあなたは、フライロッドを持ってその辺の川へ、今すぐ釣りに行きたくなるでしょう。
新連載 本流の[パワー・ドライ] Power Dry Flyfishing ビッグドライ、ビッグフィッシュ|ニジマスものがたり
『フライの雑誌』第 109号: 大特集◎カモ尻(CDC)大全 CDC来日30周年記念|知られざる真実と日米欧の最新事情、よく釣れるフライパターン/新連載「魚の性格」近藤雅之/豪華連載陣/シマザキフライズ with CDC 2016 島崎憲司郎 CDC新時代への扉をノックする。
『フライの雑誌』第 109号: 大特集◎カモ尻(CDC)大全 CDC来日30周年記念|知られざる真実と日米欧の最新事情、よく釣れるフライパターン/新連載「魚の性格」近藤雅之/シマザキフライズ with CDC 2016 島崎憲司郎 CDCシナモン・アント2016/M&Cバリアント2016/スパース・アイカザイム2016/マシュマロ メガクリケット2016/CDCパラシュート2016/マシュマロ バザー 2016/アイカザイム2016 Marshmallow Mega Criket 2016/Marshmallow Buzzer 2016/IKAZAYIM 2016 CDC新時代への扉をノックする。
第111号(2017)よく釣れる隣人のシマザキフライズ とにかく釣れる。楽しく釣れる。Shimazaki Flies すぐ役に立つシマザキフライの実例たっぷり保存版! Amazonさんに在庫があります。マシュマロ、バックファイヤーダン、クロスオーストリッチ、アイカザイムなどシマザキフライ関連掲載記事のバックナンバーは111号にまとめました。
『葛西善蔵と釣りがしたい』-人生を投げないための一冊 堀内正徳=著
(『フライの雑誌』編集人)
ISBN 978-4-939003-55-4
B6判 184ページ / 本体1,500円
「友の会」会員は税込540円
『水生昆虫アルバム  A FLY FISHER’S VIEW』島崎憲司郎(文・写真・イラスト) 1997年初版、2000年第2版2刷、2005年に新装版。フライフィッシングの世界観を変えたといわれる古典。