だれも書かなかったクマの本、初稿拝受しました!

だれも書かなかったクマの本、初稿を拝受しました。読者の皆様にお届けできるまで、いましばらくお待ちください。
(2018年10月31日 編集部)

・・・

ツキノワグマ すぐそこにいる野生動物』(山﨑晃司著)は、本文冒頭、いきなり

どうも最近、ツキノワグマと人間との関係が望まない方向に進んでいる。

という一文で始まる。クマ研究者としてクマをとりまく昨今の日本の社会状況への悩ましさを隠さない。著者の山﨑晃司さんには、フライの雑誌-第113号の特集へ、「クマとフライフィッシング」と題したエッセイを寄稿していただいた。

大事なことは、一般市民にクマについてのさらなる理解を通じ、醸成されたクマを含む自然観を養ってもらい、意見として行政に表明してもらうことである。

事故の後、いくつもの関連する書籍が出版され、版を重ねている。しかし、急いで執筆されたためか粗さが目立ったり、販売戦略もあるので致し方ないのだろうが、誤解を受けるようなセンセーショナルなタイトルだったりするものもある。

かくいう私も、この8月に本を一冊出版している(『ツキノワグマ すぐそこにいる野生動物』東京大学出版会)。この本は事故の以前から執筆を開始した普及書で、時間をかけて丁寧にまとめてみた。内容も盛り沢山で、最新のクマの情報を網羅していると自負している。

そこで次の一手は、数年前の構想以来まだ実現していない、さらにくだけた面白く読みやすいクマ本の出版である。

山﨑晃司さんの、物腰は柔らかいけれどグイグイと引っ張ってゆく巧みな文章は、本誌の連載「クマと遭ったらどうなるか」でも読者から大人気だった。

〝だれも書かなかったクマの本〟は、フライの雑誌社から近日発行予定です。

「そこで次の一手は、さらにくだけた面白く読みやすいクマ本の出版である」
なにごとかを追究する一流の研究者は、その相貌が対象物にだんだん似てくる。山﨑さんの場合は、こちらの写真で一目瞭然のように、どう見ても〝くま〟である。あえてひらがなで〝くま〟と書きたい。 くま博士のクマの本 山﨑晃司さんインタビュー|『フライの雑誌』第107号巻頭
「この本はぜひ若い人に読んでもらって、次世代への種まきをしたい。そしてフィールドワークの楽しさを知ってもらいたい。」(山﨑さん) 『フライの雑誌』第107号/2015年12月掲載 だれも書かなかったクマの本にどうぞご期待ください。
フライの雑誌 113(2017-18冬春号): ワイド特集◎釣り人エッセイ〈次の一手〉|各界で活躍中の個性派釣り人に聞きました。あなたの〝次の一手〟はなんですか。川野信之/黒石真宏/碓井昭司/本村雅宏/渋谷直人/平野貴士/坂田潤一/遠藤早都治/加藤るみ/田中祐介/山本智/中原一歩/山﨑晃司
○天国の羽舟さんに|島崎憲司郎
○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在
○連載陣も絶好調
・・・
『フライの雑誌』第113号
本体1,700円+税〈2017年11月30日発行〉
ISBN 978-4-939003-72-1 AMAZON
[フライの雑誌-直送便]