狩撫麻礼さんに合掌

年明けから早くも二週間以上がすぎた。

「今年も楽しい年になりそうですね」、「今年も楽しい年になりそうですね」、「今年も楽しい年になりそうですね」と、何人の方へ念仏を唱えるように言っただろう。今年「も」が肝心。言霊頼り。いやほんと。

その意味で、年末にもらってきた成績表の数字が本人と家族の期待をはるかに下回った子どもに対して、

「やればできるんだよ。君にだって脳はあるんだから。」

と肩をポンしたのは、親の態度としては微妙に不適切だったと反省しています。

ちょっとした言葉が、長い時間をかけて大切に育んできた人間関係を、一瞬にして闇へ葬り去ることはよくあります。

その一例が、新年早々、葛西善蔵ばりに、「あ〜あ、毎月30万円くらい空から降って来ないかな。」と妻へ優しく笑いかけたら、「降って来る訳ないじゃん。」とあっさり返された件です。

これはかなり洒落にならなかったみたいで、大失敗でした。

頼むよ善蔵。

今年はもっと何とかしたいです。

わたしが資本主義社会から脱落したのには、ちゃんとした理由があります。

自分が若い頃に読んで影響を受けたマンガが、「釣りキチ三平」、「男おいどん」、そして「迷走王 ボーダー」でした。(おまけに葛西善蔵)

その成れの果てが現在と思えば、いまこうして真っ白な通帳を開いて浅川の畔で立ちすくんでいることにも、大いに納得する次第です。しょせんこっちはボーダーだよと。失うものはないのよ。

「迷走王 ボーダー」の、蜂須賀と久保田と木村の三人が嵐の夜に「Like A Hurricane」を演奏するシーンは最高でした。素人が楽器もってライブなんてできるわけないのに、当時は震えた。ニール・ヤングを求めてRAREに走った。ありゃ、意外とのんびりしてる曲なんですね。と思った。

うだるような暑い夏の夜中、蜂須賀を真似して下半身下着のトランクスで高円寺の街なかをうろうろしました。劇中でのセリフの通り、「ブリーフはない」と。でも、トランクス姿でファミレスには入れなかった。そこが自分の限界でした。

「迷走王 ボーダー」にやられた十代の子どもは、その後の人生設計が「ボーダー」基準になってしまい、充分すぎるほどおっさんになった今もって、そこから抜けられません。なんなら、蜂須賀が暮らしていた便所部屋でもおれ全然オッケーですみたいな。妻には言えません。気の毒すぎる。

人生の道筋を教えてくださった狩撫麻礼さんに合掌。

あからさまに説教臭かったセリフ回しを今読み返すとどうなんだろう。

最近のあれこれを写真で紹介。

おかげさまで今号の読者カードの戻りは通常の3倍です。読者の皆さんがしっかり記事を読んでくださっているのがとてもうれしい。こちらの方は〈印象に残った記事〉に特集◎次の一手の加藤るみさんのエッセイを挙げてくださいました。
単行本近刊「海フライの本3」編集で、鹿児島夢屋・中馬達雄さんの過去原稿を読み返していて、心がピン止めされた。この回のタイトルは〈お父さんは私たちに夢を見させてくれない。〉。娘さん、いい本作りますから。
樋口明雄さんの最新刊「クリムゾンの疾走」。樋口さんの〝走りもの〟は「俺たちの疾走」「ミッドナイト・ラン!」と傑作揃い。大期待。今までなにげなく使っていた〝スラップスティック〟の語源がコントで相手の頭をひっぱたく「ハリセン」だと最近知ってほっこり。樋口さんの「天然水戦争」は〝第113号で印象に残った記事〟のベスト3に入りそう。
先週末は武蔵境ループ・トゥ・ループさん&クランさんの新年会でした。大盛況。
朝日のあたる川」の真柄慎一さんにも会えて楽しい一日でした。ループの横田さんに名前を言ってはいけないあの魚を釣るコツを教えていただいた。辛抱たまらなくなってその足で上流部へ移動して、ダブルハンドで探ったもののボウズ。なかなか簡単ではないところがくう。

葛西善蔵と釣りがしたい
第113号 エッセイ特集◎次の一手