きれいな川と元気な魚

「これ言いづらいんですけど、フライの人はルアーの人をばかにしてませんか。」と、ブラックバスのルアーの方に言われた。もちろん個人としては全否定したけど、そういう風に受け取られてしまう背景は理解できる。つらい。なんとかしたい。

週刊新潮の文庫双六で、川本三郎さんが葛西善蔵「湖畔手記」を紹介していた。葛西善蔵はあの時代に、仕事をするために籠った湯ノ湖の宿へわざわざ自前の釣り竿を持ち込んでいる。温泉入って釣りなんかしてたら、そりゃ作はできないですよ善蔵さん。

「生産性高めろ」とか大きなお世話。生産性やスピード感を求めるならフライフィッシングなんかやってない。こっちはきれいな川と元気な魚がいればそれでいいんだ。葛西善蔵なんかひどいぞ。

〈連載してるカブラー何とかという人が「○○の××なんか絶対買わない」と原稿に書いてきたのを、当時の編集長がふつうに載せちゃったんです。そしたらすぐに○○さんからわたしの携帯に電話かかってきて、「あんたのとこは何考えてるんだ」と。

当時○○さんはメーカーを経営されていて、うちに広告を出してくれていました。わたしは営業担当だったんです。次号から出広も、本の取り扱いも無くなりました。そりゃそうです。それから10数年たった今は、○○さんはお会いすればちゃんと挨拶を返してくださいます。大人です。ありがたいことです。〉

という伏せ字の鉄板ネタを、昨日も提供してウケた。

すでに業界を引退した、なにかと偉そうに上から目線でふるまい、皆から避けられている(本人は分ってないようだ)業界の重鎮某氏。彼の若僧時代の面倒を見たもっと先輩に当時の様子を伺ったところ、某氏50年前から上から目線だったことが判明。大笑。フライの人はエラそうという印象は、フライフィッシングに関わってきたごく一部の人が長年積み重ねてきたこういう態度に理由の一端がある。

僕らの手で50年分を取りもどしたい。

釣りは旦那さんに支えられる文化だと、改めてよく分かるミツカン旦那さんの素晴らしい仕事。うちは昔からお酢はミツカン。味ぽんは食卓の必需品。
機関誌『水の文化』59号 釣りの美学│ミツカン 水の文化センター

オウムから20年たって、面倒な破防法なんかいらない社会になった。権力はなんでもできる。きれいなオイカワで心の平安を維持しよう。
Walton』07号ゲット! 特集だけじゃないものすごい充実ぶり!
キャラうらやましい。フライの雑誌もこういうかわいいキャラがほしい。わたしは初対面の方に「もっと怖い感じの人かと思ってました」とよく言われる。こないだも言われた。フライの雑誌もこういうかわいいキャラクターを前面に押し出せば、イメージが向上するかもしれない。言いたいこと全部キャラに言ってもらうんだ、長々と。
[フライの雑誌-直送便] 『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。第113号差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネッ
で受け付けます。第114号は6月15日発行
島崎憲司郎 著・写真・イラスト「新装版 水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW」
〈フライフィッシングの会〉さんはフライフィッシングをこれから始める新しいメンバーに『水生昆虫アルバム』を紹介しているという。上州屋八王子店さんが主催している初心者向け月一開催の高橋章さんフライタイイング教室でも「水生昆虫アルバム」を常時かたわらにおいて、タイイングを進めているとのこと。初版から21年たってもこうして読み継がれている。版元冥利に尽きるとはこのこと。 島崎憲司郎 著・写真・イラスト 水生昆虫と魚とフライフィッシングの本質的な関係を独特の筆致とまったく新しい視点で展開する衝撃の一冊。釣りと魚と自然にまつわる新しい古典。「新装版 水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW」
フライの雑誌-第114号特集1◎ブラックバス&ブルーギルのフライフィッシング 特集2◎[Shimazaki Flies]シマザキフライズへの道1 島崎憲司郎の大仕事 籠城五年
フライの雑誌 113(2017-18冬春号): ワイド特集◎釣り人エッセイ〈次の一手〉|天国の羽舟さんに|島崎憲司郎
○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON
フライの雑誌-第112号 オイカワ/カワムツのフライフィッシング(2)
フライの雑誌-第111号 よく釣れる隣人のシマザキフライズ Shimazaki Flies
フライの雑誌社の単行本新刊「海フライの本3 海のフライフィッシング教書」