あっというまに今年も年末感が濃厚になってきました。
来年のカレンダーを制作しました。
以下のお店へ本日発送します。(順不同)
つるや釣具店さん(東京都台東区)
フライフィッシングショップなごみさん(神奈川県横浜市)
ルアーフライショップ上飯田さん(愛知県名古屋市)
パーマークさん(新潟県長岡市)
ループ・トゥ・ループさん(東京都武蔵野市)
レインボーさん(埼玉県新座市)
テムズさん(北海道札幌市)

来年のカレンダーを「はい50。はい100。こちらは200。」とか言いながら梱包出荷するのなんか楽しい。デザインがこれだから魚屋さんになった気分。カレンダーは次にでる単行本〈いままでなかったクマの本〉のご購入特典にもする予定です。

来年も三平くんといっしょ。
「オレの目はフシ穴じゃないぜ! 講義ではラインのくり出しやシュートにはすすんでいないはずだし…、ましてやダブルホールなんてハイテクニックはおしえたおぼえはない…!」
「ダ、ダブルホール!? お、おらがいまそのダブルホールというやつをやったとでもいうのけえ…!?」
「フフフ もう芝居はよせよ。やれやれオレもとんだ3枚目だぜ…!!遠いアメリカから、胸おどらせてかけつけてみれば恋人はすでに他人のものか…」(ニンフの誘惑の巻) 名場面です。
魚紳さんは27、28歳くらいかなあ。財閥の御曹司で若いのに弁護士資格をもっていてヘリコプターを操縦できてで移動できてアメリカの大会で優勝するほどのエリートバスプロで国内外にたくさんの釣り仲間がいて(おやっさんとかアラスカ・グリズリーとか)最終的には秋田のひな菊、愛子姉ちゃんをゲットする。ンまあ。いいなあ。苦労も努力もしたんだろうけどうらやましい人生だ。ちなみに三平くんは「ズバリ11歳」だと矢口先生本人がご著書で語っている。

「フライの雑誌」第63号へ島崎憲司郎さんが書いてくれた中沢さんへの追悼文に、桐生での佐山雅弘さんのライブのときの「ジャンゴ」にまつわる不思議なエピソードが紹介されている。佐山さんご逝去の報を知ってまた読み直した。

オイカワ/ カワムツ特集の第106号が若干数あります。現在〈フライの雑誌 直送便〉をお申し込みいただいている読者様で、第106号を買いそびれていた方へ限定で販売します。新品ですがスレもしくは角に少し折損があります。ご容赦ください。




○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON




