23日早朝四時からの「NHKラジオ深夜便」での山﨑晃司さんのクマ話はとてもよい雰囲気でした。
放送の最後に遠田恵子ディレクターから、「あのう、ご風貌がクマに似てませんか」と尋ねられていたので、吹きました。「動物の研究者は研究対象の動物に似てくると言う説があります」と山﨑さんがまじめに答えていたのもおかしかった。
尾根向こうの金色のクマの話でさいごを締めていたのもよかったです。しっかり「ムーン・ベアも月を見ている」の書名も読み上げていただきました。今日の放送内容が広く知れ渡ってくれれば、クマとヒトとの明るい未来にもつながるはずです。
深夜便効果だと思いますが、「ムーン・ベアも〜」へのご注文がぐっと増えました。どなたにも楽しめて勉強になって納得できる一冊です。ぜひお手にとっておたしかめください。

「ラジオ深夜便」の放送は、海へ向かって走っている早朝の高速道路の上で聞きました。昨日オイカワ、今日クロダイ。釣り師人生に一片の悔いなし。

フライの雑誌-第116号 小さいフライとその釣り 隣人の〈小さいフライ〉ボックス|主要〈小さいフック〉原寸大・カタログ 全88種類|本音で語る〈小さいフライフック〉座談会|各種〈小さいフライフック〉の大検証|〈小さいフライ〉の釣り場と釣り方の実際|〈小さいフライ〉エッセイ 全60ページ超!
70年ぶりの漁業法改変に突っ込む|もっと釣れる海フライ|新刊〈ムーン・ベアも月を見ている〉プレビュー掲載
第116号からの【直送便】はこちらからお申し込みください 2019年2月14日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」






○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON





