〈フライの雑誌〉116号の川本勉さんの連載で紹介されていた川へ行ってきました。


合流点の浅場からもわっと出た。

お宿も116号で紹介されていたお宿へお願いした。大正解。またお世話になりたい。翌日は山あいへ移動。標高1200メートルの沢棲みヤマトイワナに会えた。

エルクの17番でばらし連発。落ち込みの岩の影から一回出てきてフライをくわえずに戻った魚へ、正調マシュマロピューパを投入。長めに誘ったらにゅるんとくわえてくれた。一拍おいてアワセがきまった。沢のヤマトイワナにはマシュマロがよく似合う。

現地を早めに上がって300km走って帰ってきて、そのまま地元の川へ吸い込まれた。今シーズンの初番長。すごく太っていた。

オイカワのオスは繁殖期に入るとほとんどエサをとらなくなるらしい。

おみごと、番長認定。


フライの雑誌-第116号 小さいフライとその釣り 隣人の〈小さいフライ〉ボックス|主要〈小さいフック〉原寸大・カタログ 全88種類|本音で語る〈小さいフライフック〉座談会|各種〈小さいフライフック〉の大検証|〈小さいフライ〉の釣り場と釣り方の実際|〈小さいフライ〉エッセイ 全60ページ超!
70年ぶりの漁業法改変に突っ込む|もっと釣れる海フライ|新刊〈ムーン・ベアも月を見ている〉プレビュー掲載
第116号からの【直送便】はこちらからお申し込みください 2019年2月14日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」




○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON





