次号〈フライの雑誌〉第117号(特集◉リリース釣り場)を校了しました。6月30日発行です。
・
本日は朝からなぜか沢田知可子さん『会いたい』が脳内鳴りっぱなしで、〈今年も海へ行くって~、いっぱい映画もみるって〜、約束したじゃない~、あなた約束したじゃない~〉が、ぐるんぐるんヘビーローテーション。
校了作業中も、朝霞台駅の松のやで校了後の定番にしているトンカツ定食食べているときも、銀座でお茶しているときも、銀座線でも丸の内線でも京王線のなかでも、オイカワ釣りながらも、寝ても覚めてもずっと〈会いたいぃ〜〉。
ほんとにまじでなんで〈会いたいぃ〜〉。
・
いそいで日野に帰ってきて、オイカワのフライフィッシング。〈フライの雑誌〉校了後のフライフィッシングはとりわけ楽しい。
・
スローなスタートだったけど、 風がゆるんだ1845きっかりに、狂乱の宴が始まった。
魚種関係なく、狙い通り、完璧!っていう状況で釣れるとすげえ嬉しい。
オイカワの場合はそれを一日に何回も味わえる。
だから余計に楽しいんだな、きっと。

ところでオホーツクの男がやりよった。マシュマロO.S.P.(with 男の激重タングステンビーズ)
隣人のシマザキフライズ

今日は強風で反応スロー。

でも1845から、

最後の番長ポイントで

ガングロ6連発。

川には誰もいない、

わたししかいない。なんて最高。だけど頭の中では、〈会いたいぃ〜〉。

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川
6月30日発行


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」


