完全無欠の野生のイワナ、そしてムーン・ベア

また研修へ行ってきました。

天候も気温も水量も上々なのに、昼間はもちろんイブニングも虫っ気ゼロ。自然の厳しさを思い知らされました。

小雨模様の林道を車でゆっくり移動していたら、ひょっこり、クマがいました。

わりと近距離。

子熊を二頭連れていました。見た目は全員、真っ黒。

車に気づいた母グマが瞬時に、林道脇の谷側の茂みへズボッと入って消えました。

続いて子熊たちがズボッ、ズボッと消えました。

驚かしてすみません。

ほんのちょっと前に、わたしは車を降りてその谷をのぞきこんでいたのでした。

真っ昼間に逢うと思いませんでした。

やはりおもしろ楽しいクマ本『ムーン・ベアも月を見ている』をつくったおかげで、クマ臭が。。。

第二章 

世界のクマ、日本のクマ

日本のクマは2種類、どこから来たか

日本に生活するクマは2種類、北海道にヒグマ、本州と四国にツキノワグマだ。九州のツキノワグマは、最近になって、環境省により絶滅宣言がなされた。四国のツキノワグマも極めて危機的な状態にあるのだが、これらについては項を改めて紹介したい。 日本のクマ類の系統はどうなっているのであろうか。…

三日月状の白い斑紋があるから「ムーン・ベア」

… ツキノワグマは、西アジアから極東にかけて分布する中型の森林性のクマだ。台湾や海南島などの島しょにも分布する。体重はオスで100~200㎏程度、メスで50~100㎏程度だ。日本のツキノワグマは、大陸産に比べて一回り小型である。アジアクロクマ、ムーン・ベア(moon bear)とも呼ばれる。

ムーン・ベアは、胸部に三日月状の白い斑紋を持つことを示す名称である。〝ツキノワグマ〟は、日本だけでなく、お隣の韓国でも使われている。

少し前に、国際自然保護連合(IUCN)の種の保存委員会のひとつの分会である、アジアクロクマ専門家委員会で提案がなされた。ミネソタ州野生動物局職員であり、委員長のデーブ・ガーシェリス博士が、「アジアクロクマという呼び名は、この種の保全のためにいかにもインパクトがなさ過ぎる。」と前置きをして、「これからは、種の特徴を示すムーン・ベアとしよう。」と切り出したのだ。…

(『ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマに学ぶ 現代クマ学最前線』(山﨑晃司)P.28)

完全無欠の野生のイワナ。巨大な胸ビレ、腹ビレで川底に張りつく。これ使って山を越えますと言われても信じる。

もう最初っからマシュマロ。やる気がないのをむりやり出した感。

とりあえず型をみたので、最近好きなこんなのも使ってみた。

からだのわりにすごく引くね、君も。

「つりぼりと違いますからね、ゆるくないですよ」とトンボさん。

「あれだけ釣りしてるのに野生のクマ見たの50年間で初めてなの!? へえ、自分も15年間で初めてだけど!」と言われた。なるほどそういう言い方もあるのか。今度いつ来られるかな。

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川
6月30日発行

[フライの雑誌-直送便] 『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。第116号は2月14日発行
身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 在庫お問い合わせください。

ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」

フライの雑誌社の単行本新刊「海フライの本3 海のフライフィッシング教書」

フライの雑誌-第116号 小さいフライとその釣り|主要〈小さいフック〉原寸大カタログ|本音座談会 2月14日発行
フライの雑誌 第115号 水面を狙え! 水生昆虫アルバム〈BFコード〉再
フライの雑誌-第114号特集◎ブラックバス&ブルーギルのフライフィッシング シマザキフライズへの道 島崎憲司郎
フライの雑誌第113号特集◎釣り人エッセイ〈次の一手〉|〈SHIMAZAKI FLIES〉の現在AMAZON
フライの雑誌-第112号 オイカワ/カワムツのフライフィッシング(2)
フライの雑誌-第111号 よく釣れる隣人のシマザキフライズ Shimazaki Flies

島崎憲司郎 著・写真・イラスト「新装版 水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW」
〈フライフィッシングの会〉さんはフライフィッシングをこれから始める新しいメンバーに『水生昆虫アルバム』を紹介しているという。上州屋八王子店さんが主催している初心者向け月一開催の高橋章さんフライタイイング教室でも「水生昆虫アルバム」を常時かたわらにおいて、タイイングを進めているとのこと。初版から21年たってもこうして読み継がれている。版元冥利に尽きるとはこのこと。 島崎憲司郎 著・写真・イラスト 水生昆虫と魚とフライフィッシングの本質的な関係を独特の筆致とまったく新しい視点で展開する衝撃の一冊。釣りと魚と自然にまつわる新しい古典。「新装版 水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW」
新装版 水生昆虫アルバム(島崎憲司郎)
『葛西善蔵と釣りがしたい』(堀内正徳)
『葛西善蔵と釣りがしたい』