自分は脳の何らかの機能欠如で、どんなに面白かった映画、小説、マンガでも、覚えていられるのはフレーム、フレーズ、コマ単位だ。誰かに作品の感動を伝える時は、あれよかったよ!で終わる哀しみ本線日本海である。だから、物語の全体をいつでも時系列に沿ってわかりやすく他人に説明できる、お話しおじさんや歴史おじさんは、本当にすごいと思うし、憧れる。
具体的には友人の大谷さんとかすごいぞ。本職はライターの大谷さんは、インタビューするときにテープを回さない。その場の記憶だけで、テープ起こしするよりもはるかに生々しく、取材相手も納得する密度の濃いインタビュー記事を書くのである。(若い頃の話なので最近どうかは知らない)
もう15年以上前だと思うが、大谷さんといっしょに会津へ釣りに行った。その道中の車内で、会津行きということでもあり、ふと山田風太郎の明治ものの話題になった。すると大谷さんはハンドルを握ったままスラスラと、幕末の新撰組と京都守護職の関係性、会津藩の悲哀と愛すべき頑固さなどについて、朝までずっと生レクチャーしてくれたのだった。
夜明け前に会津へ着いて、そのまま鱒沢川あたりを釣りのぼった。いい季節だったが、長州藩の裏切りに腹を立て、松平容保の苦悩に想いを馳せるなどしながらフライを投げていたから、魚はあまり釣れなかった気がする。
スマホなんかなかった時代だ。





なんかもう今年終わっちゃったみたいですが、フライの雑誌社2019年の成果物です。すべて読者の皆様のご支持とご協力のたまものです。心から感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄


「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。


フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川






