次号〈フライの雑誌〉第119号は、ガガンボ祭りです。
フライフィッシングにおけるガガンボの立ち位置と疑問点を整理してみます。
/とにかく数がたくさんいる
/上流部より中下流部に多くいる
/たいていどこの川にもいるよね
/フックサイズ16番、18番くらいかな
/アダルトは早春から春によくでる
/春でなくてもけっこういるよね
/風の強い日はガガンボチャンスは定説
/春先のイブニングで目立ったハッチがなければとりあえずガガンボ結べばいいんじゃない、って聞いたことあるぞ
/アダルトは脚が長ーーい
/水面で脚がよく動いてる、動いてる
/石の裏かなんかで団子になってブンブン
/ダイレクトハッチ(水中羽化・D3)なんだよね
/底石の巣からモロに成虫が羽化する(『水生昆虫アルバム』)、モロですよモロ
/けっこう派手なライズ。動いてるから?
/だけどわりとなかなか釣れない、なんで?
/ドライフライだけじゃなくてイマージャーの釣りも需要
/いったん沈めてギュインとひっぱりあげるとガツンとくるよね
/ソフトハックルでいけるかもよ
/初夏のガガンボラーバ(幼虫)の釣りが大物に効くって『水生昆虫アルバム』に書いてあるけど、難しそう
/ガガンボアダルトのフライパターンの決定版は
/ガガンボフライは浮力が弱いのがざんねん
/釣り上がりで使える最強ガガンボフライってどんなの?
/毛鉤を動かして誘うテンカラって、ひょっとしてガガンボ?
/ライトケイヒルだってグリフィスズナットだってあなた、ガガンボっちゃあガガンボで…
まだまだ出てきそうです。
皆さまにとって、ガガンボはどんな虫ですか。どんなガガンボの釣りを楽しんでいますか。いままでいちばん印象的なガガンボの釣りはどんな感じでしたか。あなたにとってガガンボのフライフィッシングで、なにがいちばんの問題点/疑問点/魅力ですか。
そんなことをみんなで考えてわいわい楽しみたいと思います。ぜひどうぞご協力ください。
・
原稿募集
(終了しました。たくさんの皆様のご寄稿に感謝します)
下の写真は全て『水生昆虫アルバム』の〈ウスバヒメガガンボ〉の項から。