フライの雑誌-第94号〈2011年9月25日発行〉から、カラーグラビア、「人が作る虫、博物館のフライ|茨城県自然博物館のシマザキフライズ」を公開します。この時の出会いから、のちの『ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線』(山﨑晃司著)が誕生しました。
・
人が作る虫、
博物館のフライ
Adventures in the Insect World
The Wonderful Trip of Takeru and Kay
2011.7.9 ─ 9.19
IBARAKI NATURE MUSEUM
with Kenshiro Shimazaki
2011年夏、
茨城県立茨城県自然博物館の企画展で
島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム』と
新作シマザキフライが展示された
タイトルは〈人が作る虫〉─
・
●茨城県坂東市の〈ミュージアムパーク 茨城県立茨城県自然博物館〉で今夏〈昆虫大冒険 タケルとケイの不思議な旅〉という企画展が開かれた。会期中は常に満員御礼。島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム』と新作シマザキフライがその特設コーナーで展示された。
●経緯はこうだ。茨城県自然博物館首席学芸員の山﨑晃司さんは、島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム』に以前から感銘を受けていた。博物館で昆虫展をするなら、ぜひ『水生昆虫アルバム』とシマザキフライのコーナーを作りたいと考えた。
●「真の観察者としての視点や釣りに限らない発想の面白さに惹かれています」とは山﨑さんの島崎憲司郎さん評だ。山﨑さんは本誌連載〈シマザキ・ワールド〉の読者でもある。
●当初は『水生昆虫アルバム』のパネル紹介とストックフライを展示するだけの予定だった。だが山﨑さんの真摯なアプローチに島崎憲司郎さんが応えた結果、指の怪我が完治していないにもかかわらず、新作シマザキフライが〈昆虫大冒険〉のために提供された。
●モチーフはモンカゲロウとヒゲナガカワトビケラ。今回のフライは、夏休み中の来館層を意識してタイイングされたという。「この毛鉤を見て誰か一人でもフライフィッシングに興味を持ってくれたらうれしい」と島崎さん。
●ブースでは毛鉤を単に飾るのではなく〈毛鉤の行動展示〉と呼ぶべき斬新な展示方法が採用された。本物の昆虫が並ぶ自然博物館の特別企画展にラインナップされて、〈人が作る虫〉は異彩を放った。
●観察と実証に裏打ちされたシマザキフライならではの独創がそこにあった。(堀内)
・