次号に自分が書く予定だった「××すっぽんぽん」というページが、台割り変更とともにどんどん移動する。あちこちに「××すっぽんぽん」と書いちゃ消し書いちゃ消ししてるうちに、なんだかもういいかな、って思い始めてる。

まじでもういいかな。
・
今日の昼間唐突に、30年っくらい前の夜中に、代官山ヒルサイドテラスの庭でフライロッドをつないで仲間とフライキャスティングごっこに興じた、黒いシーンを思いだしてしまった。恥ずい。恥ずい。こういう時は、(クッ。)とか(エイッ。)っていうように、実際ちょっと声に出すと、少しだけ楽になれる。
・
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』が、「BRUTUS」さんで紹介されました。
以下は真柄さんからのコメントです。
紹介文、素晴らしいですね。
人から人へ噂にしてくれて嬉しいですね。
分かってくださる方は必ずいらっしゃるんだなぁ。感涙です。
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』https://t.co/qJFybaq2US— 堀内正徳 (@jiroasakawa) September 16, 2021
1982年創刊日本初のフライフィッシング同人誌「フライフィッシング・ジャーナル(FFJ)」の編集長だった中沢孝が「期するところあり」1987年に新創刊したのが『フライの雑誌』。「FFJ」創刊当時についての一番くわしいオタク記事がこちら。ほんっとにくわしい。https://t.co/cFtmDcqsvf
— 堀内正徳 (@jiroasakawa) September 16, 2021
今日の一荷。#flyfishing #フライフィッシング pic.twitter.com/kqUSGb6sOo
— 堀内正徳 (@jiroasakawa) September 16, 2021

艶っぽい秋番長が顔を見せた。
〈フライの雑誌〉第122号を発行しました!
特集は、〈フライの雑誌〉初の入門編「はじめてのフライフィッシング1」。島崎憲司郎さん + 山田二郎さんの「初公開 ホットワックス・マイナーテクニック」です。
※取り扱い店舗様には2021年6月5日以降に並びます。
※少部数です。ご予約注文をおすすめします。
※Amazonなど各書店・ネット書店でも扱われます。ネット書店経由での発送は6月中旬からになります。

ISBN978-4-939003-39-4
本体 1,714円

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

単行本新刊
文壇に異色の新星!
「そのとんでもない才筆をすこしでも多くの人に知ってほしい。打ちのめされてほしい。」(荻原魚雷)
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』
真柄慎一 =著
装画 いましろたかし
解説 荻原魚雷

フライの雑誌-第122号|特集◉はじめてのフライフィッシング1 First Fly Fishing 〈フライの雑誌〉式フライフィッシング入門。楽しい底なし沼のほとりへご案内します|初公開 ホットワックス・マイナーテクニック Hot Wax Minor Technics 島崎憲司郎+山田二郎 表紙:斉藤ユキオ

身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 増補第二版(フライの雑誌・編集部編)


初公開 ホットワックス・マイナーテクニック Hot Wax Minor Technics 島崎憲司郎+山田二郎

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄

「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。

フライの雑誌-第121号 特集◎北海道 最高のフライフィッシング|121号の連載記事で人気ナンバーワン。夢を挟むタイイングバイス フライオタクの自由研究2 大木孝威(2020年12月5日発行)

版元ドットコムさんの〈読売新聞の書評一覧〉に『黄色いやづ 真柄慎一短編集』が載っている。もう本当にありがたいです。

真柄慎一さんのデビュー作 朝日のあたる川 赤貧にっぽん釣りの旅二万三千キロ
(2010)

春はガガンボ号 ガガンボは裏切らない。 頼れる一本の効きどこ、使いどこ

『フライの雑誌』第120号(2020年7月20日発行) 特集◎大物ねらい 人は〈大物〉を釣るのではない。〈大物〉に選ばれるのだ。|特集2 地元新発見! The new discoveries around your home