Skip to content
フライの雑誌社
地球に生きるすべてのヒトへ
  • フライの雑誌社WEBショップ
  • お近くの販売店・ネット書店
  • 取扱店募集
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • 読者登録

あさ川日記

桂川忍野地区で開催中の「釣りとアート展」へ行って来た。(2回目)

2016/8/31
入っていきなりドーン。一番下は最初期のリール(中国)。新しい釣り具は同時多発的にあちこちの土地で生まれる。釣り人がやりたいことは同じ、考えることはたいてい似ている。

山梨県桂川忍野地区・岡田紅陽写真館で開催中の「釣りとアート展」へ行って来た。2回目です。今回は許可をいただいて会場内の展…

Continue

樋口明雄さん新刊『邪神街 ファントム・ゾーン』(上巻)

2016/8/29
「目の前にシカの鼻息」と最新刊

女性記者・深町彩乃は、出張中の電車内で少年、藤木ミチルと出会う。 彩乃は行き場をなくした少年と行動を共にするが、それは血…

Continue

「蒸すだけ、うまいよ!」上海ガニ

2016/8/28
蒸すだけ、美味いよ!

2016年度魚類学会公開シンポジウムのお知らせ   市民公開講座のお知らせ 魚類にみる最新の外来種問題 開催日時: 20…

Continue

第109号に挟み込みの読者ハガキを郵便でお送りくださった方に、折り返し、編集部からひみつのプレゼントを贈ります。(先着順)

2016/8/27
うれしいご意見をありがとうございます。

『フライの雑誌』第109号への読者カードが届きはじめました。一部を紹介します。 第109号で印象に残った記事を3つ教えて…

Continue

フライマイレージってなんだろう

2016/8/26
研ぎをお願いしていたミズタニシザースの「kava」が工場から戻ってきた。さっそく試すとその繊細な切れ味はおそろしいほどである。工場でお会いした職人さんの張りつめるような緊張感が刃先に込められている。第109号登場の和氣博之さん、牧浩之さんもkava使い。真ん中はスキ刃のセニングシザー、奥はTMCのタングステン鋼ブレード。この3本を取っ替え引っ替えしながら毛バリを巻けば、フライマイレージがどんどん高くなる。

さいきんあまり聞かないが、フードマイレージという言葉がある。食品の重量×輸送距離で計算するそうだ。わたしたちがいただく食…

Continue

簡単手軽でよく釣れる万能CDCパターン〈O.S.P.〉。ヤマメもニジマスもイワナもバスも何でも釣れる。

2016/8/26
北斗市のキャラだそうだ。

4日ばかり、北の方へ楽しい釣り旅に出て帰ってきたら、椎名林檎とマリオの首相が土管から顔出して、浅川のワンドが崩壊して自宅…

Continue

『Backcast』の現物が届きました、が…

2016/8/26
表紙はJ. Prosekさんの美麗なイラスト。上からヤマメ、サクラマス、アマゴ。グロバールな本の表紙を日本のマスが飾るのは愉快です。でもなんで日本のマスだったんだろう。

届いたシカゴ大の『Backcast』の現物が予想より立派でビビり中。ほんとにわたしなんかでよかったんだろうか、という今さ…

Continue

浅川長沼橋付近「京浜ワンド」はいかにして誕生し、崩壊したか。2016年8月31日更新

2016/8/25
2015年11月11日

浅川長沼橋付近「京浜ワンド」の誕生と崩壊を写真で紹介。(2015年11月15日〜2016年8月25日) ワンドができるま…

Continue

わたしのオイカワ釣りはけっこうフライを替えます。

2016/8/20
昨日の釣り。夏草を分けて川原を行く。

sorry,Gone Fishing 21/08/2016─24/08/2016 Please come again,ま…

Continue

福島県の川と湖の釣りのいま(2016/09/10)

2016/8/20
04

東京電力福島第一原発のメルトダウン事故から5年たった。福島県内の川と湖は、放射能汚染により甚大な被害を受けた。釣りそのも…

Continue

311 / 664« 先頭«...308309310311312313314...»最後 »

MENU

  • フライの雑誌最新号
  • 季刊-フライの雑誌
  • バックナンバー一覧
  • 単行本一覧
  • 公開記事
  • あさ川日記
  • 『水生昆虫アルバム』bot
  • 筆者-プロフィール
  • 年月ごとのアーカイブ

サイト内検索

Search for:
フライの雑誌社フェイスブックページへ

フライの雑誌社とは

フライの雑誌-第133号1987年創刊の季刊雑誌『フライの雑誌』の発行を中心に、フライフィッシングの枠に留まらない各種の出版活動を行う出版社です。釣り人の視点から考えたもっと愉しい釣り、人と自然との新しい関係をご提案していきます。
(会社案内)

最近の単行本

元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす ブラックバスとブルーギルのフライフィッシング 黄色いやづ 真柄慎一短編集 身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング 増補第二版 ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマに学ぶ 海フライの本3 海のフライフィッシング教書 バンブーロッド教書 イワナをもっと増やしたい! 新装版 水生昆虫アルバム

単行本一覧へ

最近の人気記事BEST5

  • 釣るしかない

    2週間前に投稿

  • 今季地元初オイカワでました。

    6日前に投稿

  • フライタイイングがあるから楽しい

    3週間前に投稿

  • シーズン初オイカワ

    2週間前に投稿

  • 環境省と日釣振がオオクチバスの合同調査へ

    6日前に投稿

最近の投稿記事(5)

  • 適当なそこらへんの
  • シーバスも釣れるパピーリーチ
  • 【ミニシンポジウム】 内水面漁協が今すぐにできること(2025.6.8)
  • 超元気っす
  • 研究と実践
フライの雑誌ロゴ

A MAGAZINE FOR FLY FISHERMEN

MENU

  • 季刊-フライの雑誌
  • 単行本一覧
  • あさ川日記
  • 読者登録
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問合せ
  • 取扱店募集
  • 会社案内
  • HOMEへ

書籍購入

フライの雑誌社WEBショップ

Amazon「フライの雑誌社」

楽天ブックス「フライの雑誌社」

RSS

フライの雑誌 RSSフィード

Copyright © 2025 フライの雑誌社 All rights reserved.
Supported by 快適スタイル

20250514D59830413