ふつうの人にとって、購入する前の本は(機会と価格が主として問題になる)コモディティだ。読んで内容を理解し、共感し、なんら…
Continue
これから校了までひと月のフライの雑誌社は、とんでもないブラック企業に変貌する。 ほんとにくろいぞ。まっくろくろすけだ。 …
速報。 北海道在住の〈オホーツクの男〉から、ついさっきわたしの携帯へメールが届きました。 本日のイブニングでマシュマロパ…
マニアック系な釣り雑誌の編集者として、わたしにはひとつだけ自慢できる特技がある。一度でいいから一緒に釣り場へ出かけさせて…
ふだんネット上で、リベラルの立場で活発なマスコミ批判や権力批判をしている方でも、こと外来種やブラックバスのことになると、…
写真は、過去30年間、海フライで30万尾の魚を釣ってきた鹿児島市のフライショップ夢屋、中馬達雄さんのFacebookから…
ブラックバス騒動を環境問題の文脈で語るのは間違いだ、あれは政治の問題だと、水口憲哉氏の2005年のベストセラー『魔魚狩り…