Skip to content
フライの雑誌社
地球に生きるすべてのヒトへ
  • フライの雑誌社WEBショップ
  • お近くの販売店・ネット書店
  • 取扱店募集
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • 読者登録

Articles from 9月 2016

次号『フライの雑誌』第110号は〈フライベスト〉特集です

2016/9/22
「ニンフの誘惑」より。当時〈アメリカみやげのフライベスト〉と聞いただけでドキドキした。

次号『フライの雑誌』第110号は〈フライベスト〉特集です。「ベストのことなら何か言わせろ」、「面白いネタ教えてあげるよ〜…

Continue

〈『フライの雑誌』出版物新規取り扱い店舗〉 上州屋キャンベル春日部店様

2016/9/22
key171

〈『フライの雑誌』出版物新規取り扱い店舗〉 上州屋キャンベル春日部店様(埼玉県春日部市増冨/電話048-763-2500…

Continue

「なにぃ、もっと書かせろよ!」

2016/9/22
「9月24日、公開講座 放射能測定の持つ意味と判断―海と魚と原子力発電所―を開催します 海の放射能汚染とどう向き合うのか、ともに学んでみませんか。 1970年より全国各地の漁村を行脚し、原発温廃水の漁業への影響の調査・研究を続け、現在は外房の漁業の調査を行なっている、東京海洋大学名誉教授 水口憲哉さんをお迎えします。」

オリンピック、パラリンピックがやっと終わった。どちらにも知り合いが出ていないので、あまり興味がなかった。強いて言えばケン…

Continue

「法事です。」

2016/9/21
またキャンプしたい。

九州の友人がこっちへ釣りにくるのに、「法事です。」と会社へ言い張っている様子だ。 20数年前、西山徹さんとトラウト・フォ…

Continue

「放射能測定の持つ意味と判断」ー海と魚と原子力発電所ー 水口憲哉氏講演 9月24日(土) 14時~16時半 田無公民館

2016/9/20
13612266_269142503451073_1423305124477805646_n

西東京市公民館市民企画事業 放射能測定を考える会・公開講座 「放射能測定の持つ意味と判断」ー海と魚と原子力発電所ー 水口…

Continue

あたらしい羽舟竿がやってきた。釣りをした。

2016/9/19
羽舟竿は常に深化・進化している。一本ずつ表情が違うし、それぞれに新しい工夫が仕込まれている。この写真には、フライロッドのデザインシステムを根底から覆す、とあるアイデアが隠されている。わたしは今回、この竿にラインを通してみて本当に驚いた。これまでとは違いが歴然だったのである。コペルニクスも仰天するそのアイデアは、次号110号で紹介する。

群馬県桐生市に住まわれている中村羽舟さんは、御歳86歳になられるいまも、日々作業場に立って竹を削っている。羽舟さんの後ろ…

Continue

『外来種は本当に悪者か?―新しい野生』(フレッド・ピアス/草思社)の書評二態

2016/9/18
『外来種は本当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD』 フレッド・ピアス (著), 藤井留美 (翻訳)

今スゴく売れている本、本欄でも紹介した『外来種は本当に悪者か?―新しい野生』(フレッド・ピアス/草思社)の、書評二態。 …

Continue

桐生と赤城のフックへ行ってきました。あるいは備えあれば憂いなしについて。

2016/9/17
「水生昆虫アルバム」(島崎憲司郎著)への素晴らしい書評をいただいた。今回の旅の大きな目的が、期待をはるかに上回るかたちで果たされた。ひと様が精魂傾けた仕事を自分の感覚へ忠実に、適切に評価することはとてもむずかしい。こころが曇っていては見えてこないものがある。次号110号で記事にします。

「出張行ってきます」 「釣りするの」 「するかもしんないし、しないかもしんない」 「竿持った?」 「一応持った」 「がん…

Continue

『Backcasts A Global History of Fly Fishing and Conservation』〝A History of Angling, Fisheries Management, and Conservation in Japan〟の概要を紹介します

2016/9/16
Backcasts: A Global History of Fly Fishing and Conservation

Backcasts: A Global History of Fly Fishing and Conservation …

Continue

いろいろ怒とうな感じで四ヶ月ぶりの七輪会

2016/9/13
前夜は別件で清里の山荘に泊まり、セレブな夜を過ごした。これまたたいへん美味しいものをいただいた。

本欄ではおなじみの「七輪会」の皆さんは、『フライの雑誌』の109号特集◎CDC大全に登場してくれた。「市販CDC最強を決…

Continue

2 / 4«1234»

MENU

  • フライの雑誌最新号
  • 季刊-フライの雑誌
  • バックナンバー一覧
  • 単行本一覧
  • 公開記事
  • あさ川日記
  • 『水生昆虫アルバム』bot
  • 筆者-プロフィール
  • 年月ごとのアーカイブ

サイト内検索

Search for:
フライの雑誌社フェイスブックページへ

フライの雑誌社とは

フライの雑誌-第133号1987年創刊の季刊雑誌『フライの雑誌』の発行を中心に、フライフィッシングの枠に留まらない各種の出版活動を行う出版社です。釣り人の視点から考えたもっと愉しい釣り、人と自然との新しい関係をご提案していきます。
(会社案内)

最近の単行本

元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす ブラックバスとブルーギルのフライフィッシング 黄色いやづ 真柄慎一短編集 身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング 増補第二版 ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマに学ぶ 海フライの本3 海のフライフィッシング教書 バンブーロッド教書 イワナをもっと増やしたい! 新装版 水生昆虫アルバム

単行本一覧へ

最近の人気記事BEST5

  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。

    1日前に投稿

  • 「こんなデートはもうけっこう。」

    3日前に投稿

  • オイカワ釣りのイベント二連発

    6日前に投稿

  • 真夏のオイカワ釣りで困ったときは

    3年前に投稿

  • ベスト・オブ・ベスト

    4時間前に投稿

最近の投稿記事(5)

  • ベスト・オブ・ベスト
  • 「フライの雑誌」次号第134号は2025年8月10日発行です。
  • 「こんなデートはもうけっこう。」
  • 「フライの雑誌」次号第134号は8月10日発行予定です。出版者記号が134号から変わります。
  • 7年目の自然再生産
フライの雑誌ロゴ

A MAGAZINE FOR FLY FISHERMEN

MENU

  • 季刊-フライの雑誌
  • 単行本一覧
  • あさ川日記
  • 読者登録
  • 読者の声をお寄せ下さい
  • お問合せ
  • 取扱店募集
  • 会社案内
  • HOMEへ

書籍購入

フライの雑誌社WEBショップ

Amazon「フライの雑誌社」

楽天ブックス「フライの雑誌社」

RSS

フライの雑誌 RSSフィード

Copyright © 2025 フライの雑誌社 All rights reserved.
Supported by 快適スタイル

20250718D3628718145