今年の初・体・験 My First Times
フライフィッシングには、いつも初めてがある。初めての釣り場、初めて使うフライ、初めての道具、思いがけない一尾との出会い。
常に初体験のトキメキに満ちています。全国の仲間に〝今年の初体験 ドキッ〟を教えてもらいました。
今季大爆発した「キモゼミ」のタイイングを徹底解説|新刊『改訂新版 イワナをもっと増やしたい!』発売
・・・
『フライの雑誌』第135号
定価1,980円 本体1800円+税
(2025年12月10日発行)
ISBN 978-4-911625-02-6
※店舗には2025年12月10日以降に並びます。
※少部数です。ご予約注文をおすすめします。
※Amazonなど各書店・ネット書店でも扱われます。ネット書店経由での発送は12月中旬からになります。
※各オンライン書店 版元ドットコム
内容紹介
























[フライの雑誌]第135号 目次
※画像は制作途中のものです。
006 釣り場時評107
漁村と自然エネルギー 原発建設への批判は終わらない 水口憲哉
006 優しき水辺 第129回 玉雪の渓
斉藤ユキオ
010 特集 今年の初・体・験 My First Times
フライフィッシングには、いつも初めてがある。初めての釣り場、初めて使うフライ、初めての道具、思いがけない一尾との出会い。常に初体験のトキメキに満ちています。全国の仲間に〝今年の初体験 ドキッ〟を教えてもらいました。
今年初めて使ったフライ
中禅寺湖ブラウン7連発 キモゼミ 市村晃
アペタイザー 伊藤潤治
まじんカディス 澤瀬忍
パラシュートスピナー CDCガガンボ 和氣博之
ディアヘアスパイダー 菅原佳孝
パピーリーチ 齋藤信広
モホーク 福本直之
発泡ポリエチレンシート カディス風 大木孝威
モンカゲロウ・ドライ 下崎和久
コーチマン風ミッジ 小林茂樹
パピーリーチ改 山城祐樹
今年初めての釣り
昔雑誌で読んだスチールヘッド 樗木和人
自分でやりたい! 3歳にして竿を握る 田口清輝
今年初めての釣り
足元にひそむもの。 秦野麻衣
バイクでキャンプでフライフィッシング 大内伸之
父と振るフライロッド 田口恵一郎
初尺イワナを初サポート 井田泰司
中禅寺湖 3戦3勝ボウズなし! 成塚俊博
ドライフライでオニヒラアジ 山城祐樹
ギルを釣ってバスを釣る 松岡英明
カワムツだってきれいじゃないか 秋山和仁
一匹ずつ見て釣るチヌ 岩谷一
アユルアーをやってみた 髙橋学
今年初めて使ったギア
グラスロッド 山田真吾
モンベルのウェーディングシューズ(フェルトソール) 中島靖孝
熊よけホーンとポイポーイの掛け声 伊藤潤治
ヒーターベスト 和氣博之
初めて出会ったフライマン 片山尚哉
初めて見た釣り場でのクマ看板 山﨑晃司
コロナ記念日 福士芳記
エブリディ・サンデー 藤井啓吾
アマゴを釣るのだ! 西村亮一
042 憧れのグレーリング
山﨑晃司
048 フライオタクの自由研究 14 釣り人の知恵袋
大木孝威
フライフィッシングの不快を克服する小技集
054 単行本新刊『改訂新版 イワナをもっと増やしたい!』
中村智幸著
本文から書き下ろし新章紹介
058 人生にタックル76
カブラー斉藤
大惨事続きの2025年上半期を振り返る(中編)
無理やり遠征して財布を失くし、母親に愚痴を聞かされる の巻
064 徹底解説 キモゼミのタイイング
Tying of Gross Cicada タイイング&解説 井上逸郎
キモゼミは島崎憲司郎さんのシマザキフライのD.H.B.(技術を活用した井上逸郎さんのオリジナル。2024-2025年の中禅寺湖、河口湖で大物連発したフライです。コレを見ながら巻けば、誰にでも巻ける徹底解説です。来季の初夏の湖ではキモゼミが炸裂することでしょう。
072 力こそパワー 2025年秋から冬の釣り
齊藤晃大
076 水辺への旅⑧ グラスロッドの世界へ
川本 勉
080 もっと釣れる海フライ21
中馬達雄
海フライの私が出会った釣り人たち
上手ですね、学ぶことがたくさんあります、もっとありがとう。
086 トピックス
エルクヘアカディスを巻きたい 大きいのとかたくさん釣ったとか 理に叶い、法に叶い、情に叶う 手ポキ、足ポキ クマ問題 いましろたかし氏新刊 本栖湖とレイクトラウト 北海道のサケ・マス今昔 山と溪谷社さんの「地獄か」 気候が変わっている
088 とりあえず、釣りに行け!
浅沼徹
094 バックパッキングで山釣りへ
樋口明雄
100 北国の秋の中に、一人
鈴木なお
102 ごま大福
髙橋光枝
104 川崎長太郎と酒匂川 バテてしまったり、泣き出したり
荻原魚雷
110 読者通信
111 ショップリスト
112 編集後記
編集発行人:堀内正徳 校閲:西村亮一 表紙写真:市村晃
印刷製本:(株)東京印書館 発行所:(有)フライの雑誌社

フライショップ アンクルサム(群馬県松井田市)

ハンドメイドバンブーロッド シーズロッド(東京都新宿区)

つるや釣具店 ハンドクラフト展 2026年2月13〜15日 浅草


『改訂新版 イワナをもっと増やしたい! 』(中村智幸著)2025年11月発行
この度、「フライの雑誌」直送便のお支払い方法に、Amazon Payを追加しました。 下のQRコードからお支払いいただけます。今までのPay Pal決済もご利用いただけます。ともに振込手数料は弊社が負担します。

こちらからキャッシュレスで支払えます。Amazon Pay、Pay Palのいずれかをご選択ください。手数料は弊社が負担します。
郵便振替によるお支払いは、手数料が高額になったため今後は段階的に縮小させていただきたい所存です。どうぞご理解のほどをよろしくお願いします。

『ブラックバス/ブルーギルのフライフィッシング』
生態、季節のパターン、タックル、ラインシステム、ポイントの選び方などくわしい釣り方と、幅広い魅力、その奥深い世界をご案内。
2024年夏発売・大好評 A5判・112頁 税込1,870円



桜鱒の棲む川―サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! (水口憲哉2010)

桜鱒の棲む川―サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! (水口憲哉2010)

フライの雑誌-第134号|特集◎エルクヘアカディス再発見の旅へ 使い続けられる理由がある。エルクヘアカディス、その深遠なる世界|隣人のエルクヘアカディス2025 36人の解説|海フライの定番〈白の10番〉巻き方・使い方|SHIMAZAKI FLIES シマザキフライズ2025秋 島崎憲司郎

北海道の浪漫たっぷり。ひみつ情報たっぷり。美しすぎるお魚たっぷり。よく釣れるフライもたっぷり。初めての北海道お役立ち情報もたっぷりです。
フライの雑誌-第121号 特集◎北海道 最高のフライフィッシング

【増刷分の残り少なくなりました。】身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 増補第二版(フライの雑誌・編集部編)

ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線(山﨑晃司著)

売り切れ人気号〈ダイジェスト版〉「フライの雑誌」第116号特集〈小さいフライとその釣り〉

『元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす』(水口憲哉=著)

『元気な漁村 海を守り、にぎやかに暮らす』(水口憲哉=著)

フライの雑誌-第133号|特集◎日本の渓流のスタンダード・フライラインを考える【フライライン選びの決定版】|シマザキフライズ春の陣 釣れる!フライパターン|春のフライフィッシング・エッセイ|はじめての海フライ|ダブルハンド総まとめ:よく効くスペイフライ|遊漁と資源管理 遊漁者は水産庁とどう向き合うのか

『楽しく釣ろう! ブラックバス/ブルーギルのフライフィッシング』
生態、季節のパターン、タックル、ラインシステム、ポイントの選び方などくわしい釣り方と、幅広い魅力、その奥深い世界をご案内。
2024年夏発売・予約開始! A5判・112頁 税込1,870円

魔魚狩り ブラックバスはなぜ殺されるのか 水口憲哉
フライの雑誌社 2005年初版 ・3刷





フライの雑誌 131(2024夏秋号): 特集◎イブニング&ヒゲナガカワトビケラの釣り 一発逆転、大物チャンス!|釣るためのトラディショナル・ダブルハンド・オーバーヘッドキャスト 川本勉|日本で海フライがメジャーにならないのはなぜだろう? 中馬達雄|特別企画 無職亭釣日乗 大木孝威|モンタナ・イブニング事情 山本 智|斉藤ユキオ|カブラー斉藤|荻原魚雷|樋口明雄


フライの雑誌-第130号(2024春号)|特集◎釣り人の移住計画
TMC201Rの作例 島崎憲司郎 シマザキフライズ|中馬達雄|川本勉|斉藤ユキオ|カブラー斉藤|大木孝威|時川真一|遠藤 昇|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄|表紙:いましろたかし

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

「フライの雑誌」第129号|フライの雑誌 129(2023-24冬号): 特集◎気軽に使える オールド・フライリール 2万円台までで買える個性派リール・カタログ 国産フライリールのめくるめく時代|シマザキフライズ最新情報 島崎憲司郎

フライの雑誌社の単行本

フライの雑誌 124号大特集 3、4、5月は春祭り
毎年楽しみな春の釣りと、
その時使うフライ
ずっと春だったらいいのに!

フライの雑誌 126(2022-23冬号)
特集◎よく釣れる隣人のシマザキフライズ2 Shimazaki Flies よく釣れて楽しいシマザキフライの魅力と実例がたっぷり。前回はあっという間に売り切れました。待望の第二弾!
CDCを無駄にしない万能フライ「アペタイザー」のタイイング|シマザキフライ・タイイング・ミーティング2022|世界初・廃番入り TMCフライフック 全カタログ|島崎憲司郎 TMCフックを語る|本人のシマザキフライズ 1987-1989
大平憲史|齋藤信広|沼田輝久|佐々木安彦|井上逸郎|黒石真宏|大木孝威
登場するシマザキフライズ
バックファイヤーダン クロスオーストリッチ ダブルツイスト・エクステンション マシュマロ・スタイル マシュマロ&ディア/マシュマロ&エルク アイカザイム シマザキ式フェザントテールニンフ ワイヤードアント アグリーニンフ シマザキSBガガンボA、B パピーリーチ ダイレクト・ホローボディ バイカラー・マシュマロカディス スタックサリー
シマザキフライとは、桐生市在住の島崎憲司郎さんのオリジナル・アイデアにもとづく、一連のフライ群のこと。拡張性が高く自由で“よく釣れる”フライとして世界中のフライフィッシャーから愛されています。未公開シマザキフライを含めた島崎憲司郎さんの集大成〈Shimazaki Flies〉プロジェクトが現在進行中です。
ちっちゃいフライリールが好きなんだ|フィリピンのフライフィッシング|マッキーズ・ロッドビルディング・マニュアル|「世界にここだけ 釣具博物館」OPEN|つるや釣具店ハンドクラフト展
発言! 芦ノ湖の見慣れぬボート ブラックバス憎しの不毛 福原毅|舟屋の町の夢 労働者協同組合による釣り場運営と子ども釣りクラブ|漁業権切り替えと釣り人意見|公共の水辺での釣りのマナー|アメリカ先住民、アイヌの資源利用と漁業制度に学ぶ|海を活かしてにぎやかに暮らす 三浦半島・松輪|理想の釣り場環境ってなんだろう 樋渡忠一|日本釣り場論 内水面における年少期の釣り経験|ヤマメ・アマゴの種苗放流の増殖効果|関東近郊・冬季ニジマス釣り場案内
6番ロッドで大物を。ブリ、カンパチ狙いのタックルとファイト|戦術としての逆ドリフト|阿寒川の見えないヒグマ 黒川朔太郎|ビルド・バイ・マッキー 堀内正徳|ナイフと職質 山崎晃司
水口憲哉|斉藤ユキオ|中馬達雄|川本勉|カブラー斉藤|荻原魚雷|樋口明雄

フライの雑誌社が作ったフライフィッシング入門書。残り少なくなりました。
フライの雑誌-第122号|特集◉はじめてのフライフィッシング1 First Fly Fishing 〈フライの雑誌〉式フライフィッシング入門。楽しい底なし沼のほとりへご案内します|初公開 ホットワックス・マイナーテクニック Hot Wax Minor Technics 島崎憲司郎+山田二郎 表紙:斉藤ユキオ


フライの雑誌-第127号|特集1◎ フライキャスティングを学び直す① 逆ドリフト講座 風のライン
特集2◎ パピーリーチの逆襲 知られざるシマザキフライの秘密


フライの雑誌 125(2022夏秋号)
> くわしい内容はこちら
Flyfishing with kids.
一緒に楽しむためのコツとお約束
子供と大人が一緒にフライフィッシングを楽しむためのコツとお約束を、子供と大人で一緒に考えました。お互いが幸せになれるように、子供が子供でいられる時間は本当に短いから。
子供からの声(10〜12歳)|大人からの声|水産庁からの声|子供と遊ぶための道具と技術と心がまえ|釣り人の家族計画|イギリスの場合|「子供釣り場」の魅力と政策性
特別企画◎シマザキワールド16 島崎憲司郎
座談会「みんなで語ろう、ゲーリー・ラフォンテーン」
そして〈シマザキフライズ〉へ
ちっちゃいフライリールが好きなんだ|現役で使えるグリーンハート製ロッド大集合!|湯川の娘 知来要|カワムツはいつ、どこから来たか|海女のゆく末|メガソーラーの問題点
水口憲哉|中馬達雄|川本勉|斉藤ユキオ|カブラー斉藤|大木孝威|荻原魚雷|樋口明雄|島崎憲司郎

>特集◎釣れるスウィング
シンプル&爽快 サーモンから渓流、オイカワまで|アリ・ハート氏の仕事 Ari ‘t Hart 1391-2021|フライフィッシング・ウルトラクイズ!
『フライの雑誌』第123号
2021年10月15日発行
ISBN978-4-939003-87-5

「フライの雑誌」第120号特集◎大物ねらい
人は〈大物〉を釣るのではない。〈大物〉に選ばれるのだ。

単行本新刊
文壇に異色の新星!
「そのとんでもない才筆をすこしでも多くの人に知ってほしい。打ちのめされてほしい。」(荻原魚雷)
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』
真柄慎一 =著
装画 いましろたかし
解説 荻原魚雷


バンブーロッド教書[The Cracker Barrel]
永野竜樹 =訳 フライの雑誌社 =編
バンブーロッド教書
Understanding & Fishing the Bamboo Fly Rod[The Cracker Barrel]
バンブーロッドの世界史、取り扱い方、メーカーの系譜、ビンテージロッドの選び方、アクションの考え方、バンブーロッド・ビルディング、世界の最新事情とマーケット、初めての一本の選び方、バンブーロッドにまつわる人間模様のストーリーまで。バンブーロッドの魅力の全てをこの一冊にまとめました。
現代はバンブーロッドの黄金期である。
残り少なくなりました。


