(初出 2014/3/10)
下の写真は『フライの雑誌』第61号掲載「フレッシュ・マルタを狙え!」(2003)他より。
この頃はマルタの遡上を追いかけて、毎日朝な夕なに多摩川へ通っていた。なにしろ自宅の目の前に多摩川が流れていた。歩いて行けるポイントに70センチ級のマルタウグイがごんごんと遡ってきていた。
川にはだれもいなかった。ときどき友だちをマルタ釣りに誘った。マルタウグイのパワーと大きさにびっくりして、みんな子どもみたいによろこんでいた。「マルタウグイすごいでしょう」とわたしもうれしかった。こんなのがのぼってくるんだから、川ってえらいよね。
ポイントと釣り方を自分で開拓するのがたのしくて、わたしはマルタウグイに夢中だった。愛していた。もちろん一方通行の愛だ。
マルタウグイたちは、産卵するために多摩川へ帰ってくる。彼らにとっては、フライロッドを背負ってママチャリで追いかけ回してくるわたしの存在なんか、まったくもって、こころから、本当にいい迷惑だったろう。
2003年から2005年にかけての3年間、多摩川でマルタウグイを一番釣っていたのは、まちがいなくわたしだ。
今年ももうそろそろ遡ってくる。
・
多摩川の野生マルタウグイの存在は、『フライの雑誌』第54号(2001)の、中本賢さんの連載記事で初めて世の中へ紹介され、多くの人が知るところとなりました。第61号掲載「フレッシュ・マルタを狙え!」は近日公開予定です。


フライの雑誌-第116号 小さいフライとその釣り 隣人の〈小さいフライ〉ボックス|主要〈小さいフック〉原寸大・カタログ 全88種類|本音で語る〈小さいフライフック〉座談会|各種〈小さいフライフック〉の大検証|〈小さいフライ〉の釣り場と釣り方の実際|〈小さいフライ〉エッセイ 全60ページ超!
70年ぶりの漁業法改変に突っ込む|もっと釣れる海フライ|新刊〈ムーン・ベアも月を見ている〉プレビュー掲載
第116号からの【直送便】はこちらからお申し込みください 2019年2月14日発行







○〈SHIMAZAKI FLIES〉シマザキフライズ・プロジェクトの現在AMAZON




