おかげさまで本が出たので、昨日は優雅にフライタイイングなどして半日過ごした。本が出るってうれしい。
・
○キャッチ・アンド・リリース(C&R)は魚の保護のためのものではありません。保護したいなら釣らないのが一番です。釣り人としてはどうしても魚を釣りたいから、C&Rや持ち帰り制限(バッグリミット)といった規制も自主規制的な意味で我慢しようか、といったところです。全国にたくさんできた「C&R区間」の全てが「持ち帰りゼロ」にするべき釣り場かどうかは疑問です。本来ならそれぞれの釣り場の状況に合わせた多様なレギュレーションがある方が、自由で楽しい釣りができるはずと思います。
第63号(2003年)の読者通信欄に自分が書いたC&Rについてのコメント。基本的には今の考えと同じ。言っている内容は間違ってないけど、当時書いたC&R関連の自分の記事を読み返すと、書き手の未熟ゆえの生硬さがありました。そのへんの反省を10数年ぶりに総括して117号に書きました。
いま日本のマス釣り場をとりまく釣り人側の情況は、ずいぶん変わっています。第117号の特集でも明らかになりました。螺旋階段のように行きつ戻りつ、総体としてよい方向へ向かっていると思います。
芦澤一洋さんが本誌第4号に書いてくださったリリースについての文章「アーネスト・ヘミングウェイの文学作品中にみる鱒の取り扱い方について」は、リリースに限らず、釣りに対するときの自分の考えのスタンスの根幹になっています。みんなに読んでほしいです。
第4号は品切です。第117号で紹介しました。
・
あ、高価なタングステンビーズ(極小)を中身の詰まった巨大なゴミ箱へ1個落とした。
たしかにポトッと音がした。
どうする?
▷うぐぅ、と変な声を出す。
▷音聞かなかったことにする。
▶ゴミ箱ひっくり返して探すに決まっとるがな。
選択の余地ないです。
「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」