カブラー斉藤氏じゃないけど、第118号を出せた自分へのご褒美として、ささやかなフライロッドを買いました。
ささやかだけど長いです。
両手で持つやつ。
・
『フライの雑誌』第117号の読者カードで、特集以外で一番人気だった記事は、川本勉さんの「いまのフライフィッシング、そろそろ見直しませんか」でした。118号の読者通信欄にその反響の一部を載せました。ぜひご注目ください。
10月26日(土)、毎年恒例の、FLYイナガキさん主催〈秋の槻の池 キャスティング ミニスクール〉へ行ってきました。関東圏在住者にとっては、川本さんのフライキャスティングを間近に見られる数少ないチャンスなのです。

ダブルハンドロッドを持って絵になる釣り人はそうそういません。自分の知る限りで川本さんが優雅さではナンバーワンだと思います。とくに高番手の古い竹竿を操って、川本さんの右に出る方は英国にもなかなかいないはず。

フライキャスティングには人それぞれの型があります。どれが正しくて、どれがダメというわけではありません。でもかっこいいキャスティングと、そうではないキャスティングの違いは確実にあります。できれば遠くへ静かにかっこよく投げたいものです。

川本さんのクリニックを受けると、その瞬間に自分のキャステイングが優雅になる、と皆さんがおっしゃいます。ただし、あくまでその瞬間は、です。優雅さを持続させるには継続と反復あるのみです。わたしなんかは、ひょっとしたらふだんの食い物から変えないといけないかもしれない。食い物とか言ってる時点でだめかもしれない。

上手な人が口を揃えるのは「フライフィッシングはキャスティング」、「キャスティングで釣る」。実際この日も川本さんが明らかに池中で一番たくさん釣っていた。わたしはいっちょ川本さんよりたくさん釣ってみるべ、と側へ行ったが、こりゃむりだとすぐ悟った。だって誰よりも遠くへ誰よりも静かにドライフライをふわっとキャストして羽根のようにかるくアワセる。で、誰よりもしつこい。かないませぬよ。

と言いつつも、いっときはわたしのマシュマロドライ(M&D)へ立て続けにヒット。

マシュマロを使ったことがない方がわたしの釣りを見て、「マシュマロってほんとに釣れるんですね」と。ええ、釣れるんですよう。

「これじゃ118号を買わないといけないじゃないですか」。ええ、ありがとうございます。
秋の槻の池はマスの機嫌が悪いことが多い。表層に小さいクロスオーストリッチ漂わせればなんとかなるだろうと思って、魚がでかいので226BLの20番とか22番に巻いたのを持って行った。が、この日は圧倒的にマシュマロドライがよかった。マシュマロ大爆発と言わざるを得ない状況だった。それちょうだい、と寄ってきた知り合いの二人に不肖わたしのマシュマロを(恥ずかしげもなく)あげた。
色はオリーブ、シナモン、ダークダン、ブラック、タンを試したところ、タンがずば抜けてよかった。その理由は目星がついているのだが、言わない。

この日使った竿はもちろん、新しく買った両手で持つ長いやつです。ダブハンの釣りもいいですねえ。
上手な人が口を揃えるのは「フライフィッシングはキャスティング」「キャスティングで釣る」 pic.twitter.com/vmBSJO6at7
— 堀内正徳 (@jiroasakawa) October 26, 2019
・
ツキノワグマは秋のドングリ採食で翌年夏までのエネルギーを蓄える-農工大
上は、農工大大学院農学研究院自然環境保全学部門の小池伸介准教授、東農大地域環境科学部森林総合科学科教授で、『ムーン・ベアも月を見ている』著者の山﨑晃司さんらによる研究。
研究の過程については同書でも触れられています。

『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。

フライの雑誌-第118号|フライの雑誌 118(2019秋冬号): 特集◎シマザキ・マシュマロ・スタイル とにかく釣れるシンプルフライ|使いやすく、よく釣れることで人気を集めているフライデザイン〈マシュマロ・スタイル〉。実績ある全国のマシュマロフライが大集合。フライパターンと釣り方、タイイングを徹底解説。新作シマザキフライも初公開。永久保存版。|島崎憲司郎|備前 貢|水口憲哉|中馬達雄|牧 浩之|荻原魚雷|樋口明雄

「ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」 ※ムーン・ベアとはツキノワグマのことです。



フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川







