アメリカザリガニなど“特定外来生物と異なる規制の仕組みを”
2021年12月23日 16時09分
生態系に大きな影響を及ぼしている「アメリカザリガニ」や、いわゆる「ミドリガメ」について、環境省の委員会は、販売目的の飼育などを規制することが必要だとする提言をまとめました。環境省はこうした規制を導入するため、法律の改正を検討することにしています。
いずれも外来種の「アメリカザリガニ」や「ミドリガメ」と呼ばれる「ミシシッピアカミミガメ」について、繁殖力が強く、ほかの生物の生息場所を奪うなど、生態系に大きな影響を及ぼしているとして、環境省の有識者委員会は今後の対応策についての提言をまとめました。
それによりますと、いずれも、すでにペットとして広く飼育されていることから、飼育を原則として禁止する「特定外来生物」に指定すると、川や池に大量に捨てられるおそれがあると指摘しています。
このため、今の法律上の「特定外来生物」の指定とは異なる、新たな規制の仕組みを設けるべきだとしました。
具体的には、一律に飼育などを規制するのではなく、販売や販売を目的とした飼育、輸入、自然に放つことなどを規制することが必要だとしています。
環境省は、こうした規制を導入するため、外来生物法の改正を検討し、来年の通常国会での法案の提出を目指すことにしています。
一方、ペットとしての飼育自体は禁止されず、環境省は「飼育する場合は、最後まで責任を持ってほしい」としています。
2021年12月23日 16時09分 (NHK)
一律に飼育などを規制するのではなく、販売や販売を目的とした飼育、輸入、自然に放つことなどを規制する
> 資料2_外来生物法の施行状況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について(答申) [PDF 593 KB]
妥当だと思う。特定外来生物法の施行から17年で、やっと冷静になった印象がある。むちゃくちゃな法律と、現実とのズレを認めたかたち。つじつま合わせだ。でも「全部殺せ」よりはずっといい。
特定外来生物法の施行当時、マスコミも環境省も一部の学者さんも人気取りの政治家も、ブラックバス叩きで一斉に突沸していた。たとえばこんな風に。
> 「外来種新法施行に伴う釣りメディア関連者への説明会」 2005/5/28
このときの環境省上杉氏の発言は、今思い出しても腹が立ってくる。
その場の勢いとか目先の利益とか自己保身とかで動くと、ときに周りを巻き込んだ、取り返しがつかない事態を招いてしまう。とくに政治家と役人は。
ちなみに
特定外来生物法が抱えるおそろしさの根っこは、こんなところにある。社会風潮と政治の流れ次第で、いのちの峻別に法律のお墨付きが与えられる。
(ビニール袋とアメリカザリガニ 2015/12/2)
これは自分が書いた文章。いい歳してもうちょっと大人な書きようがあるでしょうに、と今になって耳を赤くしている。
『フライの雑誌』次号第124号は、2022年2月発売で頑張ります。色々あったからよけいに待ちに待った春、ココロもカラダも自由な「春の号」です。ご協力をよろしくお願いします!
『フライの雑誌』第123号
定価1,870円(税込み) 本体1,700円+税
(2021年10月15日発行)
ISBN 978-4-939003-87-5
釣れるスウィング
Simple&Refreshing FlyFishing with a SWING
シンプル&爽快 サーモンから渓流、オイカワまで
アリ・ハート氏の仕事 Ari ‘t Hart 1391-2021
フライフィッシング・ウルトラクイズ!
・・・
※Amazonなど各書店・ネット書店でも扱われます。
第123号からの直送便受付始めました。
※取り扱い店舗様には2021年10月16日以降に並びます。
※少部数です。ご予約注文をおすすめします。
※Amazonなど各書店・ネット書店でも扱われます。ネット書店経由での発送は10月下旬からになります。