中高生の時に追っかけていた出版人の相次ぐ訃報を聞く。じつは彼ら・彼女らが、自分とそれほどトシ変わんなかったことを思い知る。
当時は別世界の人々のように仰いでいたのに、実際は干支ひとまわりかそこそこくらいしか変わらない。ばかりか、最近は歳下だってぼこぼこ逝く。
試合終了のゴングはいつ鳴るか分からない。だいぶ動きにぶったけど、ロープへ走る。コーナーへも上る。老獪なインサイドワークならお手のもの。出版はリングに上がってなんぼ。
フライは投げてこそフライの役を果たす。
ところで、10年に一度の最凶寒波は、当地八王子では大したことがなかった。定番の〝JR八王子駅前から中継です〟を期待していたが(そういう扱いされて喜ぶのが八王子の民)、盛り上がりに欠けた。
今朝、築45年の我が家は部屋の中でマイナス2度だった。その旨報告したら、オホーツクの男に「おれには耐えられませんね。」と言われた。
八王子なめんな、と胸を張ってみた。
そんなこんなで今しがた、書店取次の地方・小出版流通センターさんから「水生昆虫アルバム」2箱、オイカワ本、海フライ本、「フライの雑誌」バックナンバーを含む大量注文をもらいました。弊社お祭り中。
編集者が一番うれしいのは読者からの声で、版元が一番よろこぶのは注文です。
噂にはなってますが、東海大学出版会(部)が一般書と図鑑から撤退し、増刷も行わないそうです。奇書「アリの巣の生きもの図鑑」も版元在庫僅少です。東海大の本はこれから出ないであろう分類群・分野も多いので、見かけたら無理してでも買っておいた方が良いです。 pic.twitter.com/Y2LUqDfFZW
— 丸山宗利 Maruyama (@dantyutei) January 24, 2023
東海大学出版会といえばフライフィッシング的にはこれ。『日本産水生昆虫検索図説』。本棚にあるだけで満足する。でも本を買うことってそういうご利益も込みだと思うの。 pic.twitter.com/cozoTrjghU
— 堀内正徳 (@jiroasakawa) January 24, 2023
白紙撤回された「川辺川ダム」が復活しようとしています。背景に何があったのか。地元に暮らす元東京都水試の加藤憲司さんのレポートです。
【公開記事】川辺川ダム計画に異議あり 球磨川大水害その後 ── 地元住民から(加藤憲司)『フライの雑誌』第122号掲載 https://t.co/4KtAghRf8T— 堀内正徳 (@jiroasakawa) January 24, 2023
NHKが水産界隈ではタブーだった話題を放送。番組ではぼかされていたが、サケ・マスの人工ふ化事業はダム建設と密接な関係がある。#nhk #nhk_ohayou
「サケの卵が徐々に軽く小さく」「ふ化放流のサケは野生のサケに比べて遊泳力が低い」「ふ化放流のサケは野生のサケよりも繁殖力が低い」「自然産卵— 堀内正徳 (@jiroasakawa) January 21, 2023
…