白菜食べよう。

プチトラブってる友人が「先にアホなことやったのは向こうだもん。」って言うから、「それ言ったら戦争と同じじゃんか。」と叱ってやった。

そしたら「そりゃそうだ」。

そうだろ。そうなんだよ。

俺、大人になるってこういうことか、って思ってる。

けんかしないで一緒に白菜食べよう。おいしいよ。

とか言いつつ、久しぶりに腹のたった記事

解禁日にアマゴを50匹以上釣り殺して喜んでる釣り人も、それを「順調発信」と取り上げる新聞も、頭が古すぎる。申し訳ないけど消えてもらいたいです。

漁協の不見識と、それを放置する内水面行政と、放流魚を殺せるだけ釣り殺す釣り人と、多くの人の長年にわたる啓発と地道な努力を踏みにじる、何も勉強していない旧態依然としたマスコミの構図がいまだにここに。

濃密放流区だから制限なしで楽しんでくださいという設定は、現代の渓流釣り場利用の形態としてどうなのか。岐阜県里川振興課の指導に問題があるのでは。岐阜県水産研究所の渓流魚資源維持増殖の研究成果は、全国各地でものすごく評価されてるのにね。

漁場(じゃないよ釣り場だよ!)のゾーニングですよ、という背景があるなら、釣りジャーナリズムならそこまで書かないと。一行で済むのに書かないんだから、そもそもの意識も知識もないと思われます。

「必要以上の魚を持ち帰らない。私は自分と家族が食べるための魚なら持ち帰っていいと思っています。渓流魚をたくさん釣ってきて、となり近所へ配る時代ではもうありません。」
中村智幸さん講演録(フライの雑誌第114号掲載)
【公開記事】渓流魚をふやすために釣り人ができること

「漁協さんや都道府県が思っているほど、稚魚放流の魚は生き残っていないんです。これからお話しするのは、日本各地のいろいろな川で集めたヤマメ・アマゴ、イワナの計70例のデータの平均値です。データ数が多いので信頼性は高いと言えます。稚魚放流の魚よりも自然繁殖で生まれた魚の生残率は、はるかにいい。自然繁殖魚は6月以降減りはするけど減り具合が非常に低いんです。」
「自然環境がいい川だったら、放流したり禁漁にしなくても魚は増えます。」
〝親魚放流〟〝親魚保護〟という新しい提案(第100号より)

中村智幸さんのこの記事とか、みんな読んでくれればいいのにと心から願う。9年前に掲載。

〈日本のマス釣りをよい方向へ変革していくだろうこういう記事は、ほんと無料で全国民に配布したいんですが、それをすると弊社の首がさらに締まるというジレンマ。いつも本を買って応援してくれる皆様には「ありがとうございます」と深く感謝します。今までもそうだったように、こういう記事はそのうちドカンと効きますから。お楽しみに。〉

と、当時書いた。同年、広島県第5種共同漁業権に係る増殖指針に「親魚放流」が全国初採用、以降は各地で行われている。記事中で「こうだったらいいな」と書いたそのまんまが現実になりました。

目指すところがブレなければ無駄なことは何もない。読者さんはわかってくれるし、支えてくれる。と信じて、出版屋としての立ち位置で地道に活動を続けます。よろです。

ところで、だいぶ遅れている次号第127号は、果たして出るんでしょうか。

イワナをもっと増やしたい!「幻の魚」を守り、育て、利用する新しい方法 イワナとヒトが長くつき合っていくために
中村智幸(著) 新書判 【重版出来】
喧嘩上等  葛西善蔵と釣りがしたい

動画の中で『フライの雑誌』122号が紹介されています。

2022年11月発売・第126号から直送 [フライの雑誌-直送便]

 『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。[フライの雑誌-直送便]新規お申し込みの方に〈フライの雑誌2023年カレンダー 小さい方〉を差し上げます。 

単行本新刊
文壇に異色の新星!
「そのとんでもない才筆をすこしでも多くの人に知ってほしい。打ちのめされてほしい。」(荻原魚雷)
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』
真柄慎一 =著

装画 いましろたかし
解説 荻原魚雷

フライの雑誌社の単行本新刊「海フライの本3 海のフライフィッシング教書」

身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 増補第二版(フライの雑誌・編集部編)

フライの雑誌-第122号|特集◉はじめてのフライフィッシング1 First Fly Fishing 〈フライの雑誌〉式フライフィッシング入門。楽しい底なし沼のほとりへご案内します|初公開 ホットワックス・マイナーテクニック Hot Wax Minor Technics 島崎憲司郎+山田二郎 表紙:斉藤ユキオ

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川

フライの雑誌 126(2022-23冬号)
特集◎よく釣れる隣人のシマザキフライズ2 Shimazaki Flies
よく釣れて楽しいシマザキフライの魅力と実例がたっぷり。前回はあっという間に売り切れました。待望の第二弾!

CDCを無駄にしない万能フライ「アペタイザー」のタイイング|シマザキフライ・タイイング・ミーティング2022|世界初・廃番入り TMCフライフック 全カタログ|島崎憲司郎 TMCフックを語る|本人のシマザキフライズ 1987-1989

大平憲史|齋藤信広|沼田輝久|佐々木安彦|井上逸郎|黒石真宏|大木孝威

登場するシマザキフライズ
バックファイヤーダン クロスオーストリッチ ダブルツイスト・エクステンション マシュマロ・スタイル マシュマロ&ディア/マシュマロ&エルク アイカザイム シマザキ式フェザントテールニンフ ワイヤードアント アグリーニンフ シマザキSBガガンボA、B パピーリーチ ダイレクト・ホローボディ バイカラー・マシュマロカディス スタックサリー

シマザキフライとは、桐生市在住の島崎憲司郎さんのオリジナル・アイデアにもとづく、一連のフライ群のこと。拡張性が高く自由で“よく釣れる”フライとして世界中のフライフィッシャーから愛されています。未公開シマザキフライを含めた島崎憲司郎さんの集大成〈Shimazaki Flies〉プロジェクトが現在進行中です。

ちっちゃいフライリールが好きなんだ|フィリピンのフライフィッシング|マッキーズ・ロッドビルディング・マニュアル|「世界にここだけ 釣具博物館」OPEN|つるや釣具店ハンドクラフト展

発言! 芦ノ湖の見慣れぬボート ブラックバス憎しの不毛 福原毅|舟屋の町の夢 労働者協同組合による釣り場運営と子ども釣りクラブ|漁業権切り替えと釣り人意見|公共の水辺での釣りのマナー|アメリカ先住民、アイヌの資源利用と漁業制度に学ぶ|海を活かしてにぎやかに暮らす 三浦半島・松輪|理想の釣り場環境ってなんだろう 樋渡忠一|日本釣り場論 内水面における年少期の釣り経験|ヤマメ・アマゴの種苗放流の増殖効果|関東近郊・冬季ニジマス釣り場案内

6番ロッドで大物を。ブリ、カンパチ狙いのタックルとファイト|戦術としての逆ドリフト|阿寒川の見えないヒグマ 黒川朔太郎|ビルド・バイ・マッキー 堀内正徳|ナイフと職質 山崎晃司

水口憲哉|斉藤ユキオ|中馬達雄|川本勉|カブラー斉藤|荻原魚雷|樋口明雄

フライの雑誌-第125号|子供とフライフィッシング Flyfishing with kids.一緒に楽しむためのコツとお約束|特別企画◎シマザキワールド16 島崎憲司郎
座談会「みんなで語ろう、ゲーリー・ラフォンテーン」 そして〈シマザキフライズ〉へ

特集◉3、4、5月は春祭り 北海道から沖縄まで、毎年楽しみな春の釣りと、その時使うフライ ずっと春だったらいいのに!|『イワナをもっと増やしたい!』から15年 中村智幸さんインタビュー|島崎憲司郎さんのスタジオから|3、4、5月に欠かせない釣りと、その時使うフライパターン一挙掲載!
フライの雑誌』第124号

特集◎釣れるスウィング
シンプル&爽快 サーモンから渓流、オイカワまで|アリ・ハート氏の仕事 Ari ‘t Hart 1391-2021|フライフィッシング・ウルトラクイズ!
『フライの雑誌』第123号

ISBN978-4-939003-87-5

島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW』は各所で絶賛されてきた超ロングセラーの古典です。このところ突出して出荷数が伸びています。

水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW

ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」(山﨑晃司著) ※ムーン・ベアとはツキノワグマのこと

桜鱒の棲む川―サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! (水口憲哉2010)

目の前にシカの鼻息(樋口明雄著)
目の前にシカの鼻息(樋口明雄著)