【公開記事】自分で作るものだから ゲスト:島崎憲司郎|フライの雑誌-第127号

自分で作るものだから

FM桐生 Happy スマイル  2022年12月20日放送

ナビゲーター:宮川麻里さん 齋藤美恵子さん

ゲスト: 島崎憲司郎

フライの雑誌-第127号掲載

シマザキデザイン・インセクトラウトスタジオ(桐生市)

あえて狙ってやってるんです。子供の頃の感性を
いつまで保てるかを念頭に置いています。
そのほうが魚が釣れるフライができますね。(島崎)

── 本日のゲストは有名な島崎憲司郎さんです。

島崎 有名じゃないです。裏方です。

── 世界中の人から愛されているって書いてありますよ、「フライの雑誌」の126号に。表紙が「よく釣れる隣人のシマザキフライズ」ですって。よく釣れるんですね、島崎さんのフライは。

島崎 よく釣れるんですよ、私のは(笑)。あまり見栄えはよくないけど、実際に釣れるんだっていうことを、長年皆さんが証明してきてくださったんです。私のフライの中の使える部分を皆さんがご自身の釣りに色々と取り入れてくださる。本当にありがたいことです。

── どなたかがシマザキフライを作って、これを使うとめちゃめちゃ釣れるわよ、って言ってくださるわけですね。

島崎 釣れるんだ、って自分で言うと当局発表、大本営発表になっちゃうでしょ(笑)。他の方が釣れたよ、と言ってくださるほうがリアリティありますよね。ヤマメっていう魚がいるでしょ。大きいので30〜40㎝。50㎝以上の大ヤマメを、ドライフライっていう、水に浮かべて釣るフライで釣るのはとても珍しいんです。
 その大ヤマメを、私の考えたフライパターンで釣った人がいるんです。しかも明るい時間に釣った。東京の西村のおじさんっていうんですけど、西村のおじさーん、お元気ですか。これがすごくシンプルなフライなんですよ。M&D(マシュマロ&ディアヘア)っていうんです。

── すごいですねえ。

島崎 最初に発表したときは「こんなんじゃ釣れないよ。」って言っていた人が多いんですけど、実際西村のおじさんが釣ったし、証拠があるから。動画だってある。M&Dはじめ、シマザキフライを使ってくれた皆さんは大きい魚を釣っている。魚は正直なんです。人間から見てきれいだとか醜いとか、一切関係ないですからね。

── 魚が「おいしそうだな」って思わないとだめですよね。魚の目線で見るんですね。

島崎 人間の目で見て、よくできているフライはいっぱいあるんです。私のフライは、不細工系って言いますかね。不細工なんだけども憎めない感じの、ポップ系って感じでしょうか。子供が作ったみたいな感じがしますね、とよく言われます。

── なるほどねえ。

島崎 あえて狙ってやってるんです。子供の頃の感性をいつまで保てるかを念頭に置いています。そのほうが魚が釣れるフライができますね。
 誰でも子供の頃は鋭い感覚を持ってるんです。大人になるにつれ、あれやっちゃいけません、これやっちゃいけませんと制限されちゃう。私の場合はずっと進歩しない。っていうか、子供が残ってるんでね。だから珍獣とか変人とかいわれますけど。

フライの雑誌-第126号

フライの雑誌-第126号

10年がかりでやってる[シマザキフライズ]では、
廃番フックも使った面白いフライがいっぱいできているんです。
廃番だって私にとっては自分で作ったものですからね。(島崎)

── 「フライの雑誌」の126号には、釣りバリの写真もたくさん載っていました(「廃番入り TMCフライフック全カタログ」)。ハリの種類が山盛りあるんですね。これを全部島崎さんがデザインしたんですか。

島崎 フライフックと言います。そのデザインを45、46年か、もっとやってるのかな。
 その号で、私が今までデザインしたフライフックをコンプリートしてくれました。通常は現行品しか雑誌には載せないんですが、もう廃番になっているフックも含めて、編集者がまとめてくれました。古手の釣り人は昔使っていたフックを見て、いい資料だって喜んでくれたみたい。
 何しろメーカーにも記録がないんですから。作ったほうからすると、勝手に廃番にされるのは寂しい限りなんですけどね。
 私が10年がかりでやってる[シマザキフライズ]っていうプロジェクトの中では、廃番になったフックも使って面白いフライがいっぱいできているんです。商品としては手に入らないけど、私にとっては自分で作ったものですからね。

── 自分の中では廃番じゃない。

島崎 そう。余計に力入っちゃいますよ。廃番チクショウって、ふざんけんじゃねーよってね、ここだけの話(笑)。廃番フックを使ったフライに限って、いいのができちゃう。神様っているんですね。

── 本当ですね(笑)。

島崎 一つ一つで、フックの形が違いますでしょう。さらにそれぞれにたくさんのサイズがあるんです。一つの品番のフックに対してサイズが10通りなら、50品目なら500アイテムになる。メーカーは一つのフックだけで何十万本も作らなくちゃいけないので大変です。在庫を持つと在庫利益になるし。廃番にする経営上の理屈はわかるんですけどね。
 たとえば、銀座あたりのいいとこのお寿司屋さんは、儲からない寿司ネタでもちゃんと揃えておきます。それが一流の寿司屋の証です。私は料理屋をやっていたんですけど、中国料理でも全然収支が合わない高い素材があります。乾燥したアワビとか、フカヒレとか燕の巣とかね。

── おいしそうです。

島崎 めったに出ないような高価な素材でも、お店をやる以上は、揃えておかないといけない。そうでないと最低限ちゃんとした料理屋だってことにならないと思います。

── なるほど。

島崎 釣り具のメーカーも同じですよ。廃番です、って威張ってるんじゃあ、どうにもならない(笑)。

シマザキデザイン・インセクトラウトスタジオ(桐生市)

毛バリ釣りは日本にもある。スペインにもある。
イタリアにもある。別にイギリス発祥ってわけじゃなくてね。(島崎)

── ハリの先が二股に分かれているのもありますね。

島崎 ダブルフックと言います。フライフックのメーカーはイギリス、ノルウェー、フランスにも地場産業的に昔からある。日本の我々は後発です。適当に作ればいいものではなくて、決まりごとがいっぱいある。
 フライフィッシングはイギリス発祥で500年の歴史と言われてるけど、本当はイギリス以外の地域でもやってたんです。
 たとえば中世16世紀のドイツは封建社会で生き物は全部領主のもので、川にいるマスも森のキツネもウサギも農民は獲っちゃいけなかった。ただ、子供が生まれたとかお母さんが病気になったときは、獲って食べることは黙認されていた。

── 栄養をつけるために。

島崎 そう。でもその頃、領主からの税金や強制労働がきつくなって魚も動物も獲るのを禁止された。怒った農民が反乱して始まったのがドイツ農民戦争です(1524年〜)。10年くらい続いた後で、領主が「羽根と糸の釣り」に限って魚獲りを許可したという文書が残っています。(『中世の風景(上)』中公新書)。でもこれは訳し間違いなのが最近分かった。

── どう訳すべきだったんですか。

島崎 羽根と糸の釣りって、要はフライフィッシングです。人間は同じようなことを考えるんです。川に魚が泳いでいて、パクっと虫を食べてるのを見ると、それにハリがついたら釣れるだろう、って誰でも思う。
 だから毛バリ釣りは日本にもある。スペインにもある。イタリアにもある。別にイギリス発祥ってわけじゃなくてね。
 その頃は自分の家でニワトリやアヒルを飼って、毛糸も紡いでいた。縫いバリを曲げて、毛糸を巻いてアヒルの羽根でも結べば、立派なフライになります。皆さん、そういうハリで魚を釣っていたみたいですよ。

シマザキデザイン・インセクトラウトスタジオ(桐生市)

1年に1回しかない休みを使って粘土をこねて、
自分のためになにかを作るのが、本当の芸術です。
自分のために料理を作るのはそれに近い。(島崎)

── 島崎さんちにはハリにつける鳥の羽根とか動物の毛とか、カラフルな材料がいっぱいありますね。

島崎 そう、もの凄い量なんですよ。

── お家の中にいっぱい(笑)。

島崎 家の体積よりそっちのほうが多い(笑)。

── 本当にいっぱいあるんだもん。

島崎 恥ずかしい話ですけど、キッチンで仕事してるんですよ。フライを作る場所は家のなかのあちこちにあるんだけど、一番便利なのがキッチン。キッチンのテーブルって大きいでしょ。お腹が空いたらご飯を作るのにも都合がいい。ところが物が多すぎて、電子レンジの扉が物に埋もれて開かなくなっちゃった。でも電子レンジがなくたって……。

(この後、電子レンジを使わないアイデア料理の話が延々と続く)

 うちは一人暮らしだけど冷蔵庫は大きいです。

── 大きいと便利ですか。

島崎 家族がいる方は、ピンチの時に手伝ってくれるでしょ。でも一人暮らしは全部自分でやらなきゃいけないから、緊急時の対策を考えれば冷蔵庫は大きければ大きいほどいい。3階にも冷蔵庫を置いているし、ミニキッチンもあります。
 料理もフライ作りもそうですが、自分のために何かやるってやっぱり面白いことですね。

── たしかにそうですね。

島崎 たとえば1年に1回しか休みがない人が、その休みを使って自分のために粘土をこねて、なにかを作るとすれば、これは本当の芸術です。
 自分のために料理を作るって、それに近い。儲けようとか、人においしいって言ってもらおうという発想じゃないから、本当に自分の好きなように作るわけです。出来上がりも自分で決めればいいんだから、すぐバージョンアップしちゃう。
 面白いやり方がいっぱいあってね。たとえばサツマイモなんか、普通の安いオーブンがあれば……。

(この後、お手軽なサツマイモのオーブン料理の話が延々と続く)

シマザキデザイン・インセクトラウトスタジオ(桐生市)

── 第126号の「フライの雑誌」に出てくる島崎さんのフライには、全部名前がついています。「アグリーニンフ」ってどういう意味ですか。

島崎 アグリー(ugly)って見栄えが良くない、不器量みたいな意味です。川虫っているでしょ。それ系のフライをニンフと言うんです。アグリーニンフは〝不細工なニンフ〟という意味です。

── でもすっごくよく釣れる、って本に書いてあります。

島崎 本当に釣れるの。最初は色んなものがついていたんですけど、それをそぎ落としていった。あれこれやり倒して、最終的にその形になったんです。そうしたらすっごく釣れる。アグリーニンフを持っていれば釣れないってことはないので、皆さん保険みたいに持ってますね。桐生川で生まれたフライです。

── 私にちょうどいいフライを見つけちゃったみたい(笑)。「パピーリーチ」っていうフライもあります。

島崎 パピーって子犬のことです。そのフライの本当の作り方は、皆さん知らないんですよ。唯一、桐生の髙畠宏さんが知っている。私が伝えたから。髙畠さんは中禅寺湖でこのパピーリーチを使ってものすごく釣っています。本当にシンプルなフライですけど、これが釣れるんですね。来週の26日に編集部が東京から教わりに来るみたいです。

── 私も行きたいなあ。

あとは余熱で置いておくだけ(島崎)

── あのう、島崎さんがやってる、目玉焼きのおいしい作り方があるって聞いたんです。最後に教えてくれませんか。

島崎 はいはい、目玉焼きね。フライパンを1分10秒くらい中火で熱します。火を消して、オリーブオイルをスプレーします。卵を2つ入れてフタをして、あとは余熱で置いておくだけです。

── それだけ。簡単ですね。

島崎 ステンレスのフライパンでも全然くっつきません。帝国ホテルの目玉焼きみたいになります。(笑)

── 焼く前の卵は室温ですか。

島崎 どっちでもいいですよ。卵が冷蔵庫で冷えてるなら、余熱を10秒増やすとか様子を見てください。半熟の具合がべらぼうに上手くできます。おすすめ。何かやりながらできちゃう。

── お腹が減ってきちゃった。今日はおいしい話と、すごく技術的な話も聞かせていただきました。

島崎 目玉焼きだけでも試してみてください。

── 今日のゲストは、とても楽しい毛鉤職人、島崎憲司郎さんでした。どうもありがとうございました。

島崎 どうも失礼しました。

シマザキデザイン・インセクトラウトスタジオ(桐生市)

(了)

おかげさまで「フライの雑誌」次号第128号は、
8月上旬の発行が決まりました。

2023年4月発売・第127号から直送 [フライの雑誌-直送便]

 『フライの雑誌』の新しい号が出るごとにお手元へ直送します。差し込みの読者ハガキ(料金受け取り人払い)、お電話(042-843-0667)、ファクス(042-843-0668)、インターネットで受け付けます。 

フライの雑誌-第127号 2023年3月31日発行|特集1◎ フライキャスティングを学び直す① 逆ドリフト講座 風のライン|魚をおびき寄せるキャスティング、逆ドリフトを習得する|プレゼンテーションと練習のコツ ダブル&シングル

特集2◎ パピーリーチの逆襲 知られざるシマザキフライの秘密|タイイング徹底解説 山田二郎&井上逸郎|パピーリーチを生き物っぽく泳がす秘訣 島崎憲司郎&山田二郎

釣り人のメシウマ心理学 他人の不幸は蜜の味|発言! 水産庁の担当者から 櫻井政和|「イトウの昆布巻き」をめぐって|釣り場時評100回記念 霞ヶ浦、然別湖、寿都町 ─当事者であること 水口憲哉|中馬達雄|川本勉|斉藤ユキオ|カブラー斉藤|大木孝威|荻原魚雷|樋口明雄

斉藤ユキオさん ポストカード「優しき水辺」 no.111

島崎憲司郎さんの『水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW』は各所で絶賛されてきた超ロングセラーの古典です。このところ突出して出荷数が伸びています。

水生昆虫アルバム A FLY FISHER’S VIEW

ムーン・ベアも月を見ている クマを知る、クマから学ぶ 現代クマ学最前線」(山﨑晃司著) ※ムーン・ベアとはツキノワグマのこと

イワナをもっと増やしたい!「幻の魚」を守り、育て、利用する新しい方法 イワナとヒトが長くつき合っていくために
中村智幸(著) 新書判 【重版出来】

身近で楽しい! オイカワ/カワムツのフライフィッシング ハンドブック 増補第二版(フライの雑誌・編集部編)

フライの雑誌-第121号 特集◎北海道 最高のフライフィッシング

桜鱒の棲む川―サクラマスよ、故郷の川をのぼれ! (水口憲哉2010)

魔魚狩り ブラックバスはなぜ殺されるのか 水口憲哉
フライの雑誌社 2005年初版 ・3刷

淡水魚の放射能―川と湖の魚たちにいま何が起きているのか  水口憲哉著
 

フライの雑誌 124号大特集 3、4、5月は春祭り
 
北海道から沖縄まで、
毎年楽しみな春の釣りと、
その時使うフライ

ずっと春だったらいいのに!


こんな本を作った手前、ぜひ釣りたかったのだが。>特集◎釣れるスウィング
シンプル&爽快 サーモンから渓流、オイカワまで|アリ・ハート氏の仕事 Ari ‘t Hart 1391-2021|フライフィッシング・ウルトラクイズ!
『フライの雑誌』第123号
2021年10月15日発行
ISBN978-4-939003-87-5

フライの雑誌社の単行本。

単行本新刊
文壇に異色の新星!
「そのとんでもない才筆をすこしでも多くの人に知ってほしい。打ちのめされてほしい。」(荻原魚雷)
『黄色いやづ 真柄慎一短編集』
真柄慎一 =著

装画 いましろたかし
解説 荻原魚雷

フライの雑誌社の単行本新刊「海フライの本3 海のフライフィッシング教書」

フライの雑誌 126(2022-23冬号)
特集◎よく釣れる隣人のシマザキフライズ2 Shimazaki Flies
よく釣れて楽しいシマザキフライの魅力と実例がたっぷり。前回はあっという間に売り切れました。待望の第二弾!

CDCを無駄にしない万能フライ「アペタイザー」のタイイング|シマザキフライ・タイイング・ミーティング2022|世界初・廃番入り TMCフライフック 全カタログ|島崎憲司郎 TMCフックを語る|本人のシマザキフライズ 1987-1989

大平憲史|齋藤信広|沼田輝久|佐々木安彦|井上逸郎|黒石真宏|大木孝威

登場するシマザキフライズ
バックファイヤーダン クロスオーストリッチ ダブルツイスト・エクステンション マシュマロ・スタイル マシュマロ&ディア/マシュマロ&エルク アイカザイム シマザキ式フェザントテールニンフ ワイヤードアント アグリーニンフ シマザキSBガガンボA、B パピーリーチ ダイレクト・ホローボディ バイカラー・マシュマロカディス スタックサリー

シマザキフライとは、桐生市在住の島崎憲司郎さんのオリジナル・アイデアにもとづく、一連のフライ群のこと。拡張性が高く自由で“よく釣れる”フライとして世界中のフライフィッシャーから愛されています。未公開シマザキフライを含めた島崎憲司郎さんの集大成〈Shimazaki Flies〉プロジェクトが現在進行中です。

ちっちゃいフライリールが好きなんだ|フィリピンのフライフィッシング|マッキーズ・ロッドビルディング・マニュアル|「世界にここだけ 釣具博物館」OPEN|つるや釣具店ハンドクラフト展

発言! 芦ノ湖の見慣れぬボート ブラックバス憎しの不毛 福原毅|舟屋の町の夢 労働者協同組合による釣り場運営と子ども釣りクラブ|漁業権切り替えと釣り人意見|公共の水辺での釣りのマナー|アメリカ先住民、アイヌの資源利用と漁業制度に学ぶ|海を活かしてにぎやかに暮らす 三浦半島・松輪|理想の釣り場環境ってなんだろう 樋渡忠一|日本釣り場論 内水面における年少期の釣り経験|ヤマメ・アマゴの種苗放流の増殖効果|関東近郊・冬季ニジマス釣り場案内

6番ロッドで大物を。ブリ、カンパチ狙いのタックルとファイト|戦術としての逆ドリフト|阿寒川の見えないヒグマ 黒川朔太郎|ビルド・バイ・マッキー 堀内正徳|ナイフと職質 山崎晃司

水口憲哉|斉藤ユキオ|中馬達雄|川本勉|カブラー斉藤|荻原魚雷|樋口明雄

フライの雑誌-第125号|子供とフライフィッシング Flyfishing with kids.一緒に楽しむためのコツとお約束|特別企画◎シマザキワールド16 島崎憲司郎
座談会「みんなで語ろう、ゲーリー・ラフォンテーン」 そして〈シマザキフライズ〉へ

特集◎釣れるスウィング
シンプル&爽快 サーモンから渓流、オイカワまで|アリ・ハート氏の仕事 Ari ‘t Hart 1391-2021|フライフィッシング・ウルトラクイズ!
『フライの雑誌』第123号

ISBN978-4-939003-87-5

フライの雑誌 117(2019夏号)|特集◎リリース釣り場 最新事情と新しい風|全国 自然河川のリリース釣り場 フォトカタログ 全国リリース釣り場の実態と本音 釣った魚の放し方 冬でも釣れる渓流釣り場 | 島崎憲司郎さんのハヤ釣りin桐生川

2011年発行。当時と今とはずい分状況が変わった。フライの雑誌-第95号|オトナの管理釣り場(売り切れ)

放置でよし。 葛西善蔵と釣りがしたい